1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 中村中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値34の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

中村中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値34(6484) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
34
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中村中学校 A判定 合格
2 麹町学園女子中学校 A判定 未受験
3 武南中学校 B判定 合格

進学した学校

中村中学校

通塾期間

小3
小4
小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

子供が希望していた学校に無事に合格できたことは満足してしております。親としては、もう少し上を目指して欲しかったと思う本音もあります。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

学校説明会、見学会などを子供と一緒にまわっていくうちに、受験に向かう気持ちが固まってきて、子供と一つになれた気がしました。何度も学校に足を運ぶに連れ、パンフレットだけではわからない学校の一面に触れ、子供の学校を見る目が変わって本当に子供が行きたい学校を子供自身が選択することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の好きを伸ばしてあげられるといいですね。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

いくつか学校を見ていくうちに、先生方のお話や生徒達の様子を見て、子供の意思も強くなったようです。校舎の綺麗さ設備の充実さなどは、やはり実際に通う子供が見ることが1番良いと思います。また、在校生のお話を聞く機会があり、しっかりと説明をしてくれたり、子供に優しく接してくださったので、その時から、憧れの先輩として心に焼きついたようです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ学校は無く、自身の偏差値とほぼ同じくらいのレベル操作から学校選びを行いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学がゴールでは無いです。入ってから自分がどんな風になりたいか、変われるか、楽しめるかとイメージして下さい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(1) 口コミ(1361)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団の塾に通っておりましたが、なかなか周りの授業のペースについていけず、わからないまま時がすぎ、宿題も溜まる一方でした。先生に何度も相談に伺いましたが、大勢の中の一人という感じで改善が見出せなったので、個別に転塾しました。個別の中でも、特に面倒見が良さそうな塾だったので決めました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子供のペースを見ながら授業を進めてくださったので、子供も理解することができるようになりました。おかげで宿題なども自ら進んで取り組むようになりました。先生がしっかり丁寧に見てくださりましたので、得意、不得意などが明確になり、対策を取ることも出来るようになりました。苦手箇所がだんだんと少なくなったのは良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 栄光の個別ビザビ
科目
  • 数学(算数)
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日、塾の自習室にいって自ら取り組んでて偉いね。その調子で、前向きに何事も取り組んでいきましょう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

リビングで学習をしておりましたが、子供が頑張って集中出来るように、子供が学習中は、テレビを消す、子供の勉強を見守るなどして環境を整えました。また、塾前に夕飯を済ませ、塾後にまた食べられるような軽食を作ったりしながら、時間スケジュール面と食事面でサポートをしたつもりです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

主人は仕事が遅く、土日も仕事という日が多かったので親子でじっくり話す時間があまりありませんでした。残念ながらコロナの制限があり、家族で学校に見学に行けることがほとんど無かったので学校選びは、家族でいっぱい相談して子供にとってベストな決定をしてください。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください