1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 姫路市
  6. 兵庫県立姫路商業高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立姫路商業高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値42(64945) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立姫路商業高等学校 C判定 合格
2 姫路市立飾磨高等学校 C判定 未受験
3 兵庫県立姫路南高等学校 E判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望の学校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

実際に行きたい学校を本人と一緒に見学した方が学校の校舎、先生、生徒の雰囲気がわかっていい。見てきたことをしっかり話し合い、本当に通えるのか、通学方法、通学路の確認もしておくと、受験当日に困らなくてよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

目標を明確にして、そのためにどうしたらいいのかを考える

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

先生や先輩など人から話を聞くのと、実際にその場に行って自分の目で見るのは違う。それぞれ想像力も違うので、本人の目で確かめるのが一番いい。その上で、人から聞いた話と自分が見て感じたことがどうだったのかを親子でしっかり話し合いをする。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際にはなかなか成績は上がらないので、ギリギリまで少し上に目標を設定しておいてちょうどいいぐらいだと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気スイッチを探すのが大変。親は塾にお任せしてひたすら送迎です。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(837)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

距離、駐車場など通いやすさ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

教室に行くとみんなが勉強しているので、集中してきっちり勉強してくるけど、家に帰ってきたら解放されて気が抜けてしまい、何もしないのでゲーム三昧。なので、オンオフの切り替えが上手くできているのだろうと考えるようにした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

教室が開いている時間は自由に出入りできるので、自習時間も有効活用する。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾の授業回数が増え、月謝の負担が増えるので、やりくりのために趣味の習い事を無理矢理辞めさせて塾だけにしたが、息抜きをするためにも、どうにかそのまま続けられるようにできなかったのかと今になって少し後悔している。が、どう頑張ってもその時には収入を増やすことができなかったので仕方なかったと自分に言い聞かせている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自由時間も大事だけど、自由にしすぎるのもどうなのか。かといって、あまり口出ししすぎても鬱陶しがられるだけで聞く耳を持たず。そのあたりの駆け引きが難しく、親としては一人悶々と考える日々が続くので、親も忍耐が必要。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください