1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 秦野市
  6. 神奈川県立秦野高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

神奈川県立秦野高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値43(65413) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立秦野高等学校 B判定 合格
2 平塚学園高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:臨海模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

基本的には塾の先生にお任せしました。ただ中学生なので、何もかもはじめてなため、朝の勉強をすすめたり、どのように勉強したら効率があがるかとか、どのような時に勉強する時間を作るかなどはアドバイスしました。あとは、携帯の管理です。塾に行く時は持たせていたので、側にあると見てしまうので、普段置く場所を決めて管理しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く取り組まないと苦労する。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

兄が通っていた学校なので、ほとんどはそこからの情報でした。楽しそうに話している兄の姿を見て志望を決めたようです。また、その後兄が大学に進学したので、どのようにしたら自分もそうなれるのかを考えて決めたようでした。はじめは、とても受験すらできないような成績でしたが、目標を決めたら絶対変えない子だったので、頑張れたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生のアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期の目標設定をすることをアドバイスしたい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2629)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

1年、2年の中盤まではダラダラと惰性で通っていたようなところがありますが、目標が決まってからというもの人が変わったように勉強に取り組んでいました。塾が終わった後も宿題や予習をするために塾に残って勉強していました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

結果は塾で勉強した方がはかどると言ってほとんど塾の自習室で勉強していました。家に帰る時間が遅くなるので、お風呂に入ってから塾に行くことや、軽食を持たせるなどサポートしてあげました。帰ってからはすぐ寝ることができるようにしていましたが、相当疲れていたかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その子にあった勉強方法があると思うので、それを見つけてあげること。また、それを最大限に活かすにはどうしたらいいかを考えて、家庭で過ごせるように努めた方がいいと思います。時間の管理が得意な子とそうではない子がいるので、その子にあった接し方でいいと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください