栄東中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(66169) SAPIX小学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小3
-
- SAPIX小学部 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
低学年の間は、なかなか自分からすすんで勉強しなかったが、受験が近づくとまわりも必死に勉強しているので、自然と自分からすすんで勉強するようになってきた。スケジュールの管理は保護者がおこなっていました。こまかいところはほとんど私がやっていたかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しゆったりした気持ちで受験時期を過ごしてもよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで実際に学校を見学したが、生徒数が多いこともあり、いろんな個性豊かな生徒がいて、いろんなことに挑戦している生徒が多い印象でした。雰囲気もとてもよかったなという第一印象でした。子どももオープンキャンパスで学校を決めたようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまり偏差値は気にしなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
この調子で頑張って大丈夫だとアドバイスしたい
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
周りの友達が通っていて、話を聞いて子どもが通いたいと言っていたので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾に通う前までは、テストはマイペースに解いて、時間が足りないということがあったが、テストを解くスピードがかなり早くなったと思います。時間内に解くということが子どもには難しかったようで、塾の小テストなど、テストを受けることで時間配分を身につけることができたかなと思います。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画通り出来たと思う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを整えることを一番気をつけていました。やはり体調管理が一番大事だと思い、食事や寝る時間をたっぷり作りたかったが、通塾時間と通塾時間以外の夕飯の時間がズレることがあるので、なるべく夕飯も早めに食べるようにしたり、家族みんなで協力しながら受験期をのりきったかなと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
季節講習や通常授業など、高学年になるとかなり忙しくなってくるので、体調管理が一番大事だと思います。なかなかスケジュール通りにはいかないこともややありましたが、おおまかな1週間のスケジュールをたて、過ごしていけると良いなと思います。たまに息抜きする時間をつくることも大切だと思いますので、週に一度は数時間自由にする時間も確保できると心身ともに子どもにも余裕ができるかなと思います。
その他の受験体験記
栄東中学校の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX小学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。