1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 兵庫県立北須磨高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立北須磨高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(6649) エディック・創造学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立北須磨高等学校 C判定 合格
2 滝川高等学校 B判定 合格
3 兵庫県立須磨友が丘高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

冬期講習あたりから過去問の問題集を繰り返しやっていたようです。実際に高校受験の過去問に取り組んでいたりしたのでどういう傾向で問題が出るか体験していたのはとても良かったと思います。ただ我が子の場合、塾での勉強に満足していたようで家庭学習はほとんどしていなかったようなのでもっと家庭学習の習慣がついてほしかったというのが本音です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと言っても本人にやる気がなかったら親子の関係が悪くなるだけなのでそっと見守ることも大切です

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

家で志望校の話になったときに本人も情報がなく親も子どもの学力でどこを目指せるのか知らなかったので、塾で自分の偏差値などからいろいろと相談をしていたようです。なので最終的な志望校を知ったのは学校の三者面談でした。親が口出しせず、自分の力で情報を集め決めたのでそれはとても良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し頑張れば受かると言われていたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろいろなストレスから家庭では暴れたりあたられたりと親としてはしんどい時期だったけどなんとか乗り切れてよかった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(837)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子どもが行きたいと望んだ。家から近かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強する習慣がまったくなかったので勉強時間を確保できたという点では塾に通っていて良かったと思えます。自分の苦手とするところや得意とするところ、試験ではどの問題を頑張ればいいのかなどの情報を得られたということでそれだけでも強みになっていたように思えます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別講座など子どもが勝手に決めて受けていたりしたがもっと厳選して取捨選択しても良かったと思う

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

夜から勉強を始める子だったので夜更かししすぎて睡眠が足りず頭が痛くなったり学校に行くのがしんどそうにしていたので最低限日付が変わるまでには寝るようにということだけはうるさく言っていました。本人もしんどいと言うことに気づきそれは守ってくれていたように思います。親はそういった面でしかサポートできないなと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強中でもスマホやインターネットに接続したりと勝手にやっていたのでそれを厳しくしていたら逆に隠れてやるようになり逆効果になってしまいました。ある程度は許容してあげたら固執することはなかったのかなとそれだけは後悔しています。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が上がり目標のレベルを超えることが出来たので、満点に近い評価だったと思います また、高校進学した後も勉強する習慣が身につけられたので、今はトップクラスの成績を維持するレベルになり、自信を持って大学進学を目指すことが出来ています

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください