1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市立浦和高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

さいたま市立浦和高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値54(66534) スクール21出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 さいたま市立浦和高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかくとにかく勉強した。笑 教科書などは隅々まで覚えてやる!くらいのきもちでおぼえましょう。 数学はとにかく解きまくることが大事です。国語は多読をまずして、速読も練習を重ねればできるようになります。理社はとにかく暗記、暗記、暗記。社会は時系列を覚えられるまで叩き込みました。英語は得意だったのであまりわかりませんがたーっくさんといてたとおもいます。で、ある程度重要な形式をおぼえたほうがいいとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題をしっかりやる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

完全に姉に憧れてその高校に入ったのでわかんないのですが、文武両道な校風に惹かれました。ほかの学校よりはるかに頭が良いぶん治安が良く、周りの環境もいいため選びました。部活が楽しそうだしら行時もがっぱつです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命も高い方がいいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行けるところじゃなくて行きたいところにいけ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

スクール21
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 埼玉の県立御三家や上位校への合格実績が豊富で、特化した入試対策ができる
  • 科学的根拠に基づいた授業がわかりやすく、効率的に成績UPできる
  • 圧倒的な入試情報力と分析力を活かした進路指導を受けられる
合格者インタビュー(1) 口コミ(782)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

実績あり

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強に対する姿勢もかわったし、知識だけでなく色々なことを教わりました。宿題もちゃんとやるようになったし、勉強をすることの利点も知りました。今後の活動に生きる部分も多かったと思います。いちばんはほんとうに成績が伸びまくったことです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まじめにひとつひとつうけて、宿題こなす

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

部屋の電気を多少暗くしてくれたり、音楽を聴くのを辞めてくれたりテレビの音量を下げてくれたりしました。そうすることで隣の部屋にいる私の集中力があがったとおもいます。また、時々優しく声をかけてくれたりしてくれたしお菓子も出してくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりスマホを管理して、自分の時間を取れるようにするべきでした。それが集中力を妨げていると感じることもあったので、別の部屋に置いたりするのが良かったのかもしれません。あとはお母さんに甘え過ぎてた部分もあったので受験期とはいえ部屋を汚しすぎたりしないようにしたい。

塾の口コミ

スクール21の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大手の塾だけど、個人塾のような手厚さ、丁寧さもあって、とてもおすすめです。 目標もなく、当てずっぽうに志望校を書いてきたレベルなので、軌道修正とやる気を起こしてくれたてんで、実に感謝しております。 エクストリームな先生も授業もいらなくて、淡々と導いてくれるほうが、反抗期にはマッチすると思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください