1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度高校受験

さいたま市立浦和高等学校への合格体験記(中3から学習開始時の偏差値65)栄光ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1さいたま市立浦和高等学校A判定合格
2浦和明の星女子高等学校A判定合格
3淑徳与野高等学校A判定合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない2〜3時間
中2通塾していない2〜3時間
中32〜3時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

学力を高めてくれて無事に合格に導いてくれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

学校で行われる行事や委員会活動、3年間頑張り続けた部活動をおろそかにすることなく、高い意識と目標を常に持ち続けて勉強とその他活動を手を抜くことなくやり切った結果が表れたと思う。コロナ禍だったので健康管理や免疫力を高める食事や睡眠もケアしてきたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全てにやり切って物事に当たれたかとアドバイスしたいと思う。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分も子供の第一志望の卒業生なので、この学校の良いところや成長できたこと、楽しかった思い出などたくさんあったので、そのことを多く子供に伝えアドバイスしてきた。近所の評判でも家に近く、通学路の学生さんも向上心がありそうで、部活動の事、勉強の事を話しながら歩いているのを何度か見たことがあったのでお薦めした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

行きたい志望校の偏差値にたどり着けたのでほぼ偏差値、丁度の学校を受けることが多かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習よりも復習を重視した学習法が学力を上げることに大事なポイントだと言いたい。

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる「少人数指導」
  • 多彩なコースから、学習目的に合わせて選択可能
  • オンライン学習システムで、いつでもどこでも学習をサポート
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2通塾していない通塾していない
中3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自分も中学時代に通っていてよかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強を普段から家でもする習慣作りが上手く、あらゆる学習の問題に進んでチャレンジしていく姿勢ができたと思う。結果として苦手な科目の問題にも嫌がることなく。積極的に取り組む習慣を得たことで徐々に苦手意識が無くなり克服していった経緯に繋がった変化がとてもよかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾のカリキュラムには長年のノウハウが積み重ねられているので迷うことなく与えられたテキストを勉強しようと思う。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強するのが子供だけだと何かと心細いと思っていた時に、自分も仕事上取りたい資格があって机に向かうことが多かったので、自然と家族全員が受験モードみたいになり、みんなで頑張ろうという気風が生まれたのは偶然にもタイミングが良かったのかもと振り返ればそう思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

コロナ禍で特に体に気を付けなければならない時期だったので、疲れている時に夜遅くまで勉強して体力を使う事に気を付けさせていた。またできるだけ栄養のいきわたる食事を与えて、元気で健康的な活動が行えるように、色々と食事メニューに気を使い考えた。

塾の口コミ

栄光ゼミナール の口コミ

生徒
安全対策5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください