1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 関西大倉高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

関西大倉高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(66586) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大倉高等学校 A判定 合格

進学した学校

関西大倉高等学校

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校が終わったらすぐ塾に行って、夜の10時まで自習をするようにしていました。家で勉強していると、家族たちからのプレッシャーに耐えられなくなりがちなので家で勉強することはほぼありませんでした。自分が勉強していて心地が良いと思った場所で勉強するのがいちばんいいと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

寝るな!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生のみなさんは、いろんな高校の情報を知っていて、高校の選び方とかは中2の頃からずっと教えていただいていたので、中学三年生になってから焦ることはありませんでした。ここの高校はレベルが高いとか、志望校調査とかは基本的にかなり早い段階から行っていたので、変に緊張することも無く楽しく出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生に言われたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

重く考えすぎない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2629)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通ってからは、時間配分とか効率のいい問題の解き方とかを教えていただいて、それは高校生になった今でも参考にしてもしなどに取り組むようにしています。そういったことを教えていただいてからテストが楽しくなったし、本番の受験も緊張せずに取り組めました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いっぱい人を頼ろう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

私は部活動をやめて、受験勉強に専念することを決めて塾に通っていました。部活動を辞めてからは顧問や同級生や後輩からの莫大なストレスを抱えることが無くなったので、勉強を含まない生活の質も大幅に改善されていたと思います。勉強だけじゃなくて、周りの環境を変えることも大事だと気がついた瞬間です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家は常に安心できる場所であって欲しいとずっと思っているので、私は家で勉強すると言うよりは、図書館や塾に遅くまで残って、家では基本的にずっとまったり過ごすようにしていました。そのおかげでストレスをあまりかけずに勉強ができていたような気がします。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください