1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 明星学園高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

明星学園高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(66926) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立狛江高等学校 B判定 不合格
2 明星学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

明星学園高等学校

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校が不合格だったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家では勉強しなさいと言わないように気をつけました。そのほうが親子の関係ものびのびとしていてよかった。ご飯の時間を家族と一緒にすること、睡眠時間をしっかり取るように声かけをするようにしました。息抜きもだいじので、時々は学校のお友達とのお出かけや遊びもするように許可していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間の時間管理について親子でもっと話し合っておくべきだった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校に入ってから何をしたいのか、その先の大学や将来の仕事等までを具体的に話しあいました。それによって出てきた条件に合う学校を親子でピックアップし、気になる学校には一度でも足を運ぶようにしました。結果、通学が大変じゃないか、先生や生徒の雰囲気が自分に合っているか、部活体験なども積極に行い、納得しながら志望校を絞ることが出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

現実的に狙える範囲でないと本人のヤル気も出ないため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止め校はあまり低くしすぎると行きくないと言いかねないので、レベルもあまり下げず、併願制度を利用して受験てきるところをしっかり押さえるべき。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2789)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

先生方との距離が近く、子どもにあっていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

大幅な偏差値アップにはなりませんでしたが、苦手科目にもなんとか向き合っていました。先生方からのアドバイスなどもこまめにあるので、それを聞いて自分なりのペースで前向きに取り組んでいました。中3になると、塾の自習室や市の学習室も積極的に利用するようになり、勉強に対する姿勢も変わったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから自習室を利用するような勉強姿勢を作り出せるようにサポートすべきでした。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

スマホの使用場所や使用時間を話し合い、リビング以外には持ち込まない、23時以降は触らないルールを親子で決めました。その結果、長時間のスマホ使用はほとんどなく、睡眠時間を確保することができたと思います。また家の手伝いは一つするように話し、普段の生活も大事にするように心がけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動前に戻れるなら、スマホの使用時間と場所のルールに加えて、守ってほしいこと、親子で言われたくないことなどを先に話し合っておくとよかったです。分かりやすく紙に書いておいても共通認識として良かったかもと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください