1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 江戸川女子高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

江戸川女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(67742) 塾クセジュ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立柏高等学校 C判定 不合格
2 江戸川女子高等学校 E判定 合格
3 国府台女子学院高等部 C判定 合格

通塾期間

中2
  • 塾クセジュ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対4~) )
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 3〜4時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に落ちてしまったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

思考力を養う授業がよかったようです。将来の自分を見据えての進路決定に誘導してくれる塾でした。授業以外にも大学の学園祭へ連れて行ってくれたり、楽しかったようです。自習室も充実していて、先生に分からないところを質問していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私自身が模試の結果に一喜一憂していた。思春期は子供の勉強に口出しをすべきではなかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

志望校は小学生の時から決めていたが、本人の性格を理解せず、早々に受験勉強をさせてしまった為、途中で息切れをしてしまった。それでも勉強嫌いにならなかったのは、塾のお陰と感謝している。最後はズームなどを使ったり、個別の対応もしてくれた。 親の意見より塾の先生のアドバイスを参考にして本人が決めた形になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは併願推薦が取れたので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は口出しをしない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

塾クセジュ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 生徒が主体的に選べるAL型学習法で、授業中の学習効率が最大化
  • 講師自身も常に学ぶ姿勢で、教養を大切にした指導が受けられる
  • 学校とクセジュのWチャンスで、通常授業では得られない学びが実現
口コミ(80)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

普段、家で勉強していなかったので、塾での勉強時間が全てでした。そこそこの偏差値を維持できたのも、塾のお陰だと思います。また、得意科目が更に好きになりました。嫌いな科目も覚え方なども工夫して教えてくれたので、楽しみながら学習していました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

続けるかは本人に任せればよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

小テストと課題が多かったです。本人は課題に追われて辛そうだったので、「無理してやらなくていい」と声掛けをしてもらいましたが、悩んでいたようです。コロナで休校の時期と重なって、先取り学習をしてもらったお陰で、学校の成績はオール5に近かった時期がありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で頑張っている分、家ではリラックスさせてあげればよかったです。部活もあり毎日忙しく、体の不調を訴えてきた時期もありました。大学受験もあるので、もう少し余裕をもって見守るべきでした。第一志望には受かりませんでしたが、私立では予備校へ行く必要もなかったので、結果として良かったのではと思っています。

塾の口コミ

塾クセジュの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自主時私立をサポートしてくれる塾ですので、将来生きて行く力を養えるところだと思います。やはりこれからはこの力が重要になっていきますのであまり塾だけに頼るのはいけないので、放任主義がとても良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください