1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 浜松市浜名区
  6. 静岡県立浜北西高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立浜北西高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(681) 佐鳴予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立浜北西高等学校 A判定 合格
2 静岡県立浜名高等学校 B判定 未受験
3 聖隷クリストファー高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:恫光模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 3〜4時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

テキストを何回もとき苦手科目に取り組んだ。 分からないところに付箋をはり質問もできた。 友達がいる環境で切磋琢磨できた。 先生方の熱心さに意欲が高まった。 模試の結果で、学習の仕方を振り返り修正できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず頑張れ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見に行った事で学習意欲がわく。 先輩の姿を見て憧れを抱く。 将来の自分のイメージができる。 やりたい部活動の見学ができる。顧問がどんな人かわかる。 教師がどんな人がいるか、雰囲気がわかる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

佐鳴予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 東海地方で名門の受験予備校!難関中学・高校・大学への合格実績多数
  • オーダーメイドの学習カリキュラムで復習と定着を完璧に
  • 映像体感型授業やタブレットなど、学力アップシステムが充実
口コミ(70)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 30,001~40,000円
中2 週5日以上 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別に対応してくれて親切

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

毎日通う事で生活リズムができた。 学習習慣ができた。学校よりも塾におもむきを置く様になった。 塾の方が個別に対応して下さり助かりました。 個別授業や自主室の開放で塾が居場所になった。 志望校に合わせたクラス編成でレベルに合わせた学習ができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

学校と学習塾の往復でリズムができた。 オーケストラとヴァイオリンをやっているが、半年休止した。 気分転換なの時々ピアノを弾いたりしてリフレッシュできている様だった。 学習のみに集中しリズムができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ダラダラ勉強しても身につかない。区切りのいいところで休憩を入れてリフレッシュする事も大事。YouTubeつけながらの学習はやめた方がいい。 書いて覚える。とにかく書く。 繰り返しやる。 覚えられない所は書いてトイレに貼る。 早く寝る。

塾の口コミ

佐鳴予備校 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
サポート体制

海の近くに立地しているため、災害時での避難の用意などはしっかりとしています。

スタッフの対応

かなり話しかけやすく、若い先生なども多い

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください