1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立江北高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立江北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(68199) 河合塾Wings出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立目黒高等学校 E判定 不合格
2 桜丘高等学校 その他 未受験
3 東京都立江北高等学校 その他 合格

通塾期間

小4
小6
  • 河合塾Wings に転塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

不合格だったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

学校見学や学校説明会に直接伺うことで、それぞれの高校の特色が見えてくるため。生徒や先生の人柄なども自分自身で確認できる。公立高校を受験する場合は直前まで一生懸命勉強して、偏差値を上げた上で、受験校を決めるのがいいと思う。私立受験の場合は、高校によって出る問題が違うので、その学校に沿った勉強方法をしたらいいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

量と質の両方が大切

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校の中に入ることで、学校生活がイメージしやすく、教室の雰囲気なども確認できるから。また、設備の充実度を確認できるため。交通の便など実際に行ってみることで、通いやすさを確認できる。学校の周りにある施設なども確認できる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

意外と偏差値が上がらなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試をたくさん受けるべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾Wings
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 難関校対策に絞った綿密なカリキュラムと志望校習熟度別クラス編成で成績アップ!
  • 最新の入試情報にも対応したWings独自のオリジナルテキストを使用
  • 全員がプロ講師!熱意を持った指導で生徒を難関校合格に導く
口コミ(293)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

通いやすかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通っていた塾は厳しい塾だったため、メンタルが強くなった。毎日のように、塾に通うこともあったので、学習習慣が身につけられたと思う。言葉遣いなどにも厳しい塾だったため、自然に敬語やら抜き言葉などの礼儀にも注意を払うようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 進学個別指導のTOMAS(トーマス)
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 東京個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をたくさん活用するべき

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強しやすいように、環境を整えたり、生活習慣を正したりできるように心がけた。勉強の声かけなどをして、子供が勉強するように促した。勉強中は集中力が切れたりすることがないよう、あまり話しかけないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が勉強している時は、テレビを消すなど、静かにするといいと思う。お菓子や果物があると、モチベーションが上がるみたいなので、定期的に買ってくるようにするといいと思う。褒められると伸びる子の場合は、テストの結果など、たくさん褒めてあげるといいと思う。

塾の口コミ

河合塾Wingsの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方が本当にプロフェッショナルで、教え方がお上手であった事は何より高評価に値すると思いました。また、高校に関しての情報も豊富にお持ちで、志望校の選択に際してもたくさんのアドバイスを頂けて、納得のいく選択をすることができたという点も、塾の先生方のご尽力のおかげだという点で、高評価の理由の一つとなっています。

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください