1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立小金高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立小金高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(68244) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立小金高等学校 B判定 合格
2 千葉県立国府台高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

当初の偏差値より高く、目標とする志望校に合格出来た。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問に何度も繰り返し取り組むことで、問題に慣れ、継続して勉強することを意識した。途中分からないことがあった時は自習室を利用して、翌日には塾の先生方に教えていただき、理解して行くことを心がけた。出来るだけタイムリーに解決することで不安感を無くした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めず、継続を意識して頑張ること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

個別指導により、現在の学力と伸ばすことが出来る余地を正確に把握していただけていた。また、過去の合格者実績に基づく志望校の選択の方法は、参考になるものが多く、また、信用性が高く安心して任せられることが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生方と相談した結果。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから志望校を決め、段階を踏んで勉強をしていく。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学個別指導のTOMAS(トーマス)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
  • 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
  • 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
合格者インタビュー(2) 口コミ(1479)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子供に合ったコースが選択出来そうだったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習時間を一定時間確保出来る習慣がついて、反復学習が継続出来るようになった。これによって過去問を繰り返し行うことができ、偏差値が5点上がった。また、分からないことをすぐ解決出来たことは、精神的にもプラスになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない事を恥ずかしいと思わずに聞くこと。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り上げて新たな行動、そのために新たな行動ということは行わなかったが、普段通りの生活を心がけた。また、子供が頑張っているので、少し親も学習する環境を作ってあげようと心がけていた。そのことが、子供に伝わって学習の習慣づけが出来たのかな。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段の生活から大きく環境を変えようとすると、それが子供に伝わって逆にプレッシャーを与えてしまうことになりかねない。それよりも少しの気遣いと、家では苦手科目に対してではなく、得意科目について話をすることを心がけていた。

塾の口コミ

進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください