愛光中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値51(6838) 日能研出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 小3
-
- 日能研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
お金がたくさんかかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
朝起きて勉強した。夜は眠くなるので、宿題などをやって眠気を覚まし、勉強に取り掛かった。受験勉強に打ち勝つために、神頼みもよくやった。宿題がたくさんあったので塾がよかった。塾に通う際の受験勉強もよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで頑張る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達や口コミの情報はとても大事。オープンキャンパスを見てみるのもいい方法だと思った。先輩からもたくさんのことを聞くのがいいと思う。細かいところまで聞けるので大変良かった。いいところ悪いところしかあり聞くといいと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジしてみたらいいと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくガンバる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近所だった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通ったら、苦手な教科も好きになってとても良かった。考え方や答えの導き方、テスト問題の書き方などたくさん教えてくれてよかった。自分が勉強していたら、総合的な考え方ができなかったと思う。塾に通ってよいことが多くなった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
絶対合格するからがんばる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
生活リズムをつけるために、あさ早く起きて宿題をやった。しっかり寝ることを考えた。時間を無駄にしないように通塾時間も参考書を読んだりして頑張った。社会はマンガを読んで歴史の流れを勉強した。マンガはとても効果的だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり不安をあおらないようにいつも笑顔でいることを心がけた。おいしいごはんや、生ものをさけて暖かくなるよう気を付けた。夜食なども作り、家族一段となって頑張った。神頼みをした。たくさんお守りをもらってきた。
その他の受験体験記
愛光中学校の受験体験記
塾の口コミ
日能研の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
当初は小学校でも学力面の不安を指摘されており、基本的な学力を維持できるように個別指導塾に通わせたが、その塾の講師との折り合いが悪く、やむを得ず、日能研を利用。着実に学力が上がり、中学受験も可能となり、かつ希望していた中学校に合格・入学できたので、最高の結果を得られた。