1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 学習院中等科の合格体験記
  6. 小学校入学前から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

学習院中等科への合格体験記 小学校入学前から学習開始時の偏差値50(Nak) 公文式出身

ニックネーム
Nak
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学習院中等科 その他 合格

進学した学校

学習院中等科

通塾期間

小学校入学前
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模試は受けていない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたこと。結果が全て

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

理科系の科目が得意だったようなので数学と関連付けて教えた。一つの参考書を最低5回繰り返した。過去問は10回以上繰り返すように助言したが、結局5回ぐらいしかやっていなかったようだ。英語は、本人が興味を持って自発的に勉強しているならNHKのラジオで十分のように思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

不得意な科目は捨てろ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

良い意味でも悪い意味でも自由な校風だと知ることができたこと。 授業中に好き勝手に議論して先生が困っていた。まとまりはなかったが、このぐらい自由な方がいいと思った。大学の附属高校的な位置付けで部活の指導を大学生がやっているのも面白いと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベル分けは必要ないと思う。落ちたら公立中学校に行けば良いから、好きなところを受ければ良いと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

数学と英語はしっかりやった方がいい。国語はやらなくて良い。他の教科を勉強していたら、いやでも日本語を読むことになるので国語はやらなくて良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11147)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

幼少期から通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

公文式は基本的には、正解か不正解かしか教えてくれない。不正解なら正解になるまで、何回もやり直しさせられるようだ。自力で考える習慣がついたのは大きいと思う。そのかわり、他人から教わる姿勢が乏しくなるように思う。周りの人に頼るべきところも自分で解決しようとして空回りすることもあったので、サポートが必要だった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語と数学だけ勉強すればよい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

テレビなどの意味を持つ音声は気が散る恐れがあるので消した。自室に大きな黒板を設置して、立って考えられるようにした。立ったり座ったりすることで気分転換になり長時間勉強できていたようだ。その黒板で一緒に問題を考えることもできて有意義だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に変わったことはしなかった。受験前も、祖父母のところに遊びに行ったり、旅行に行った。普通にしていて受かるところに行けば良いと思う。家庭環境は配慮しないといけないと思う。一緒に問題を解いたり、静かな環境を作ってあげたり、プレッシャーをかけないようにしたり。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校での授業の内容や、高校受験対策についてをいただいたことについて、子供とのコミュニケーションを良好に受け止めることができ、一緒に塾に通っている友達とも打ち解けることができ、徹底した苦手の克服に多大なる貢献をしていただいたことについて、とても感謝しておりますし、高校受験についても第一志望校に合格できるように対策を取ってもらいたいです。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください