岩手県立黒沢尻工業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(68746) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岩手県立黒沢尻工業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 専修大学北上高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岩手県立黒沢尻工業高等学校通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
テストの結果や面談を通し、志望校に対する合格率や入学後の継続性を考えた。2年の冬の時点で厳しい状況を知ったので、通塾を検討し体験入学の申し込みをした。また、白ゆりテストを定期的に受け、都度実力の確認を行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く通い始めれば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学習風景や内容を生で見学でき、学校の教育方針なども聞く事ができたので、子供自身も想像しやすく、また、保護者も安心する事が出来たので凄く参考になった。また、受験会場の下調べも出来たので、場所に慣れる事も出来たと思っている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
入学後でも授業についていけるだけの能力を持続できるか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今の考え方に満足してる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
受験後の通塾も視野に入れ、通いやすい場所を選んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
とにかく苦手科目=必須科目だったので、テストの結果がみるみるよくなったのに驚いた。また、質問しやすい環境下で苦手意識の克服にも繋がり、勉強への意識も変化したと思う。嫌がらずに積極的に勉強するようになったのが大きい。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通塾しやすい環境は大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
他の兄弟がおりリビングでは集中できないと思ったので、集中できるよう、勉強は自室で行うように促した。また、わからない事はわからない事でまとめておき、先生や塾講師に積極的に聞くように促した。(放置はさせない)
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
正直、勉強する習慣を中学一年生の時からつけさせておけば良かったと思っている。一年生までは中の上くらいの成績だったが、2年生の2学期から落ちていったので、分からない事を放置してしまった結果、苦手意識の塊となり勉強への意欲がなくなってしまった結果と思われる。
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。