大智学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(68916) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 中3
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
実力相応
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人の意志を尊重して、やりたいことを楽しんでもらう一方で、将来のことも考えて勉強とある程度しなければならないことを認識させた。まだ高校受験なので、将来の話は早いかもしれないが、目標があった方が良いと考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張りましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自宅からの通学路を確認し、実際学ぶところを見ることで、イメージや実感が湧いてくるようで非常によかったと思う。ここに通って勉強するんだと心の準備ができたようで、見学は学校選んでの非常に大きな要素になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
実力相応のところを選んでいる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジだ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎日勉強する習慣がなかった状況を変えるために塾に行くのが、第一の目標でした。半ば強制的に勉強する環境に押し込んで、友達と一緒に勉強をすることで、自分も勉強しなければならないと感じたようです。もっと早く塾に行けばよかったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張った
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
まず、スマホを見る時間を制限して、勉強する時間にあてました。家が狭いので、勉強中はテレビ等の音が出るものは避けて、集中力が切れないように注意しました。なお、効果があったかどうかについてはよくわからなかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動前に家庭での活動をほとんどしていませんでした。もっと家庭での活動をしておけばよかったと考えています。なお、受験活動後については、家庭での活動は全くしていません。家庭での活動をさせておいた方が良かったと思います。
その他の受験体験記
大智学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。