1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立伊奈学園総合高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立伊奈学園総合高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(69289) 俊英館フレックス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

まずは第一志望校に合格することができたから。また、普段から自主的に勉強する習慣が身についたのも、高校に入ってからの学習に良い影響があったため、良かったと思う。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校・塾ともに自主的に授業の予習復習をする習慣をつける。休み時間や、通学時間などの隙間時間を有効に活用できるようにという意識を持つ。勉強時間と休憩時間の切り替えにメリハリをつける。誘惑になるものをなるべく遠ざけるようにする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しすぎない。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運ぶと、学校の施設や全体の雰囲気など、ネットや行動での情報では見られないものが見られるため、とても参考になった。また、通学時間や通学手段などは大きな問題であると思うので、そこの確認ができるのもいいなと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

落ちても困るので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しすぎない。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

俊英館フレックス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 授業が楽しい!一体型の集団授業を実施
  • 苦手科目を集中的に克服できる個別指導
  • 生徒一人ひとりに合わせたオリジナルプランでの指導
口コミ(277)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

駅から通いやすく、知り合いが通っていたため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

同じクラス内にも授業前後に自習室を利用している生徒が多く、自分も自然と自習室を利用するようになった。そのため、予習復習を含めた自主学習の癖がついたと思う。また、通塾の電車・バスなどの中でも学習の時間をとれた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しすぎず。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は普段は自習室や自室で勉強をしていたが、時々気分転換に別の場所で勉強したい時があった。そういった時に、カフェや図書館を利用したり、家のリビングを利用したりしたが、テレビを消したり一緒に勉強をする姿勢を見せてくれたのが有り難かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

心配になったりする気持ちもあると思うけれど、しつこく勉強をさせようとするのはよくないなと思う。親が心配する分、子供も子供で焦りがあったり心配事があったりしていると思うから、そっと見守ることも必要だと思う。

塾の口コミ

俊英館フレックスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

高校にも受かって先生方々には良くしてもらって感謝の気持ちしかありませんし今後誰かに進めたいと思いましたし子供の口からは不満な所もなく誰かに進めたいと言っていましたので親子の成長にも繋がり良かったと思いました

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください