1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

苫小牧中央高等学校への合格体験記(小5から学習開始時の偏差値50)トライのオンライン個別指導塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1苫小牧中央高等学校A判定合格
2北海道札幌東陵高等学校A判定合格
3北海道上磯高等学校B判定未受験

進学した学校

苫小牧中央高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間2〜3時間
中22〜3時間2〜3時間
中33〜4時間4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

周りからの情報や楽しみを伝える、先輩達からその先の未来を話してもらう。先々楽をするか、今勉強できる環境の時に一生懸命勉強するかを楽しく話すと変わる。成功者に聞くと実績があるから説得力がある YouTubで頑張ってる人を見せたりする事で頑張ってみようと気持ちがでる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

希望をもつ

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

パンフレットを見て気に入った、こんな高校で学びたいことを三年学んで 更に上の進学を決めたいと本人が思いが強かった。行きたい大学の合格者が多いため、そのための学習に集中できるから学校からの情報で決めた理由です

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値ちょうど

模試

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本読み

塾での学習

満足度3

受験時に通っていた塾

トライのオンライン個別指導塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 自由に選べる時間帯・曜日・回数で質の高い双方向のオンライン授業が受講できる!
  • 指導実績・経験豊富な難関大生やプロ家庭教師から自分に合った講師を選択!
  • トライ品質の無料オリジナル教材と映像授業で効率良く学べる!

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週3日40,001~50,000円
中2週3日40,001~50,000円
中3週5日以上100,001円以上

塾を選んだ理由

人気がある

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手な教科の偏差値が上がって向上心がでた やれば出来ると自信持って行く 多方面に自信やヤル気が出始めて何にも一生懸命になった 失敗してもまた頑張る粘り強さが出始めた、周りとの競争に負けたくない気持ちや周りが頑張ってると自分も頑張る

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

未来の自分が良くなると自信をもつ

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

一緒にすることで寂しくない、自分だけでないとヤル気が起こり続けることが出来た スケジュールに毎日シールを貼って眺める事でこんなに沢山のシールで埋まったことを2人で一緒に喜んだのでストレスなく学習に取り組めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく両親、親が一緒に頑張ること 受験は一人で受けるけどそれまでは親も一緒にできることをする 寝ないで勉強していたら親も寝ずに何が勉強を一緒にすることで子も姿を見て頑張る粘り強く生きて行く気持ちをもつ

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください