1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 専修大学附属高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

専修大学附属高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(69486) 臨海セミナー 小中学部出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 専修大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校単願だったため、塾の勉強で内申がよくとれたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

「〇〇高校に合格する」という大きい目標を掲げ、そのためには自分に何が足りないのか、自分の苦手は何なのかを考えて「〇〇の単元を重点的に勉強する」「今日は英単語を〇〇個覚える」など細かい目標を掲げて着実に実力をつけた。また、勉強だけでなくたまに過去問を挟み実際に身についているか可視化した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも大切に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見ることでわかることや体験することで「この高校に通いたい」と思う気持ちが強くなって勉強をより一層頑張れたから。 また、学校関係者からの説明でしか分からないことや現地で見ることでしか知ることが出来ないことがあったから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ある程度偏差値が上の高校を選ぶことで頑張ろうと思えるから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手を克服出来れば偏差値は上がるから大丈夫。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2789)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

自分の性格にあっていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強しようと思う意識が上がったのはもちろん、偏差値が短期間でも上がっていき、学校の内申点も着実に上がっていったため志望校に単願で行くことが出来た。 また、塾で宿題が出されたり模試の解き直しをし続けるうちに予習・復習のサイクルができた

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室は活用するといい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを整えることで体調管理が出来て、学校の授業もしっかり受けることが出来た。その結果、授業にも追いつきやすくなり家での勉強もしやすくなった。 家のお手伝いもすることで気分がリフレッシュされて勉強が集中しやすくなった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が勉強しやすい環境を親が作っていくことが大切。周囲がうるさいと勉強していても身に入らなかったり、集中できなかったから。 下手に「勉強しな」というより勉強しやすい環境を作ってあげて静かに見守って見るのがいいと思います。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください