1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道函館中部高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道函館中部高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(69697) 函館練成会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道函館中部高等学校 A判定 合格
2 遺愛女子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 函館練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格出来たため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

校風が自由と聞いていたので北海道函館中部高校を受験しました。偏差値を気にしていないわけでは無かったですが、自分が合格出来そうなレベルの高校の中から選びました。私服で登校できる所やメイクができるところに惹かれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段の学校生活を大切にして欲しい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受験については、学校の先生よりも塾の先生の方が詳しかったと思います。通知表が出たらすぐに塾でランクを計算したり、模試で合格ラインを見極めたり色々サポートしてもらいました。たまにある面談などでも自分の実力を教えてもらえました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にチャレンジはしなかったので大体です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格出来たので間違ってなかったと思います。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

函館練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(41)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

小学生の時に夏期講習などに通って、良かったので決めました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

週に2回通っていたので、どうしてもやりたくなくても宿題をやらないといけないため、勉強の習慣がついたかなと思います。テスト期間は学校の課題と塾の宿題で結構大変でしたが、塾の宿題はやれたらやろうくらいだったので何とか頑張れました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張ろう。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビがかかっていると気になってしまって集中できないので、テレビは消してもらっていました。そのことによって家がより集中出来る空間になっていたと思います。スマホもなるべく見ないように遠くに置いたりしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

テレビを消してもらう、スマホを預かってもらう、親同士の会話を控えめにしてもらうなど、親に協力してもらってなるべく集中できる環境にするのはとてもいい事だと思います。集中力が切れた時もスマホを見るのではなく家のことをやったりするといいと思います。

塾の口コミ

函館練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まずは子どもに合わせて勉強を教えてくれたこと と、子どもがわかるまで時間外であっても熱心に教えてくれていたからです。それは1人の先生だけではなく、どの先生も同じように子どもに合わせて色々なテキストを用意してくれて熱心に教えてくれていたからです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください