東京家政学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(69715) 進学個別指導のTOMAS(トーマス)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 進学個別指導のTOMAS(トーマス) に入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校でない
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強だけをしたのでなく学校活動の大切にできるぐらい時間を取れたこととそれなりに人格を肯定的に捉えてくれる環境ではあったのでその点では良かったと思うが本人に勉強の意思があまりなく塾に通わせることによってたくさん勉強するということは全くなかった それが問題であった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないが自主性を重んじるしかないと思うし 待つしかない時もあると思う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
結局 情報量 なので友達や先輩からの たくさんの情報があればあるほどいいと思うここから 取捨選択すればいいのでに頼るよりは人間に色々聞いた方がみのりは多いと思うまた環境がとても大事なのでその点でも身近にいる友達や先輩の情報が とても雨になると思ったす
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
結局それしかなかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるようにしかならないところがある
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 完全1対1の個別指導で「夢の志望校」の受験対策に集中できる
- 講師の指導力が全体的に高く、教科ごとに専任の講師が指導してくれる
- 「教務担任」が志望校選びからスケジュール管理まで受験をサポートしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
特にないが今まで あまりに 何もしなかったので それなりに取れて若干 は上がったと思うしかし もっともともとやるようであれば さらにもっとが取れて大幅に 成績も上がったのではないかと思う他には何もないない
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
特に本人の取り組み 以外にはないが何もしないよりは通うことで 時間のやる気になったものはないかと思うとにかく自分一人でも何もできないタイプの子供だったので外からの圧力が少しあるだけで変わると思った何もないです何もないです ここには何もないです お金 何もないです 他にも何もないです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭でやれることは少ないがとにかく胸に相談に乗り 心理面でのサポートを心掛けたまたチョコとの連携に関しては積極的に電話をしたり送り迎えをしたりして応援しているという気持ちを伝えてきた他には何もないです 他にも何もないです 他には何もないです
その他の受験体験記
東京家政学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学個別指導のTOMAS(トーマス)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績が悪いと思っていなかったので、中3年9月最初の模試で偏差値が低く驚いた。慌てて本人の志望校に合う塾を探した。5つ以上見学や問い合わせをしたが、トーマスが「大丈夫です」と言ってくれた。最期20位偏差値を上げて合格できた。