大妻中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(69871) SAPIX小学部出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
小6 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
偏差値ではなく、学校の雰囲気や通学時間を重視し、自分が行きたいと思える学校を選んでモチベを保った。親や友達と協力して高めあうことで、一緒に頑張った。不安なことがあったら先生に相談し、不安を解消していった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと時間を大切にする。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の目で見ないと、写真を見るだけではその学校の雰囲気を知ることはできないから。実際に見に行った方がモチベーションも高まり、さらに勉強意欲が増すから。実際見ると思ってたのと違うなというところもあるから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
高みを目指すべきだから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し高いレベルに挑戦してみては
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
有名だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自分から主体的に勉強をする習慣ができた。先生方のおかげで、勉強の楽しさに気づき、モチベーションを上げることができた。自分に自信が持てるようになり、楽しく生活できるようになった。勉強との向き合い方が変わった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | Z会エクタス |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっとしっかり授業を受けるべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎日決まったルーティンをこなし、規則正しい生活を送ることで、しっかりと勉強に取り組むことができた。家でも家族みんながたくさん協力してくれたおかげでモチベーションも上がり、楽しく過ごすことができたので良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では結構だらけてしまうことも多く、あまり勉強に取り組むことができなかったため、もう少し家庭での勉強を熱心に取り組むことができたら良かったなと思った。もう少し自分に厳しく勉強することが大切だなと思った。
その他の受験体験記
大妻中学校の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX小学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校にすべて合格できたことが、最大の評価理由になります。 すべて不合格だったら最高の評価をすることはなかったのではないかと思います。やはり目標は志望校の合格なので、受験校すべてに合格したことがこの評価につながったと考えています。