埼玉県立大宮高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値68(コロンビア) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- コロンビア
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立大宮高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大宮開成高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立大宮高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
自分の行きたかった高校に合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾の授業がない時でも自習室に積極的に行くことで家で勉強するよりも集中して取り組むことができた。わからない問題はすぐに先生に聞きに行ける環境はありがたかった。学校生活もいつも通りにすることで、緊張しすぎず試験に臨めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語をもっと早くやっておくべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校に行ってみることで分かったことが多く、志望校選びに役に立った。いろいろな高校があり、それを一気に知れる資料などをみたり、友達から話を聞いたりするのも役に立った。学校生活も重視したいと思っていたため、先輩の様子を見れる文化祭は特に良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受験は自分の偏差値に合った高校にしないと、仮に入学できた時が大変になるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校は変わることがあるから一つに決めず、色々見た方いい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
入塾するまでは家で自習をしていたため、誘惑も多く、長時間やることが難しかったが、塾では自分と同じように頑張っている人がたくさんいたり、先生に質問できたりしたため、長時間の勉強のモチベーションになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習はたくさんやって損はない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾以外の生活習慣は、なるべく以前と変わらないように意識していた。そうすることで、受験前の緊張感や不安が和らぎ、いつも通りに落ち着いた状態で試験を受けられた。また、生活リズムが整って、健康でいることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校選びや、塾選びなど、決めなきゃ行けないことや、やらなきゃいけないことがたくさんあるけど、しっかりと家族で相談することが一番大切だと思う。なるべく家族にはいつも通り接して欲しい。また、学校選びでは、志望校を一つに決めつけるのではなく、いろいろな選択肢について考えたらいいと思う。
その他の受験体験記
埼玉県立大宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。