1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 西武学園文理中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

西武学園文理中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(元受験生) 日能研出身

ニックネーム
元受験生
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開成中学校 E判定 不合格
2 栄東中学校 E判定 不合格
3 西武学園文理中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 日能研 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

受験の過程で精神を疲弊させられたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

実践方法など無いです。そもそも小学生という心身共に未成熟の状態の子供が遊ぶ時間をほとんど無くしてまで勉強に没頭することに合理性が全く見いだせません。それどころか睡眠不足などで健全な発育を妨げるのみです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大学受験で巻き返せるのだから無理して中学受験しない方がよい

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

志望校は親が半ば勝手に決めていたので何かを志望校選択に役立てるということがありませんでした。これ以上に特段書くべきことはありませんがしいて何かを挙げるとすれば志望校を決める自由があることは大変に素晴らしいことなのでそのような自由を大事にしていただきたいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

妥当なラインだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そもそも受験なんてしない方が良い

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

日能研
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
  • 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
  • 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
口コミ(7411)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 わからない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

大手だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾内での生徒間の陰湿ないじめまがいの行為が横行し、先生もそれに気づかないか見て見ぬふりをして黙認している状態でした。塾内模試の順位が張り出されるなど競争心を煽ることは成績の向上に繋がるかもしれませんがそれ以上に精神の疲弊が大きいでしょう。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団塾は合わなかったらすぐ辞めた方がよい

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

勉強時間をただ増やそうとするのみでその勉強時間の質をあげようとする取り組みは一切ありませんでした。親は自分がいるにも関わらず「集中力を付けるため」などと言ってテレビをつけ鑑賞、勉強についてはなにもアドバイスをせず終わらないと怒鳴るのみで悪影響しかありませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供は自分が勉強している時に親がテレビを見ていたりゲームをしていると「なぜ自分はこんなに我慢して勉強しているのに親は楽をしているのか」と思ってしまうので、少なくとも子供が勉強している空間以外でそういうことをすべきです。

塾の口コミ

日能研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に入って比べた訳ではありませんが、宿題が大量に出るようなスパルタな塾では親子とも完走できなかった気がします。 子どもが楽しみながら、自主的に塾に通っていたことが全てだと感じています。 カリキュラムやテキストなど、細かな点は大手塾の安心感は大きく、やはり間違いないと思いました。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください