1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立相模原弥栄高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

神奈川県立相模原弥栄高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(わわ) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
わわ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立相模原弥栄高等学校 B判定 合格
2 麻布大学附属高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第1志望合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験開始当時は今の学校に偏差値があまりあっていませんでしたが、その学校にかなり魅力を感じたので、受験を決めました。 学習面は塾の授業を真剣に受ければ自ずと向上できたので、学習面は塾に任せ、学校では委員会活動や部活動を真剣に取り組むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

単語や漢字は今のうちに復習予習してほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の先生におすすめされた学校が自分にあっていたのでそのまま決めました。最終的に入学して良かったとは思っていますが、もっと自分の目で調べても良かったなと思います。後悔がないわけではないですが、私は今の高校生活がとても楽しく感じているので、満足です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の志望校より少し上の高校を目指すつもりで勉強しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上手くやれてたと思うから心配しないでほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(2891)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

雰囲気の良さと、周りと切磋琢磨できる環境

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験の裏技、テストの受け方など、学校では教えてくれないことをたくさん教わりました受験日当日の雰囲気をできるだけ再現して模試を受けることも多々あり、ストレスに対する耐性をつけることもできました。本番は誰よりもリラックスしてテストを受けることができたと思っています。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の言うことをちゃんと聞けば結果がついてきます

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

リビング学習を一時期取り入れたが、あまり集中力に繋がらなかったので、家庭での学習に戻した。それ以外は特に取り組みはしていないが、私と一緒に、母も資格の勉強を始めていたので、頑張っているのは自分だけでもないんだなと安心することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供だけが勉強しているところにあれこれ文句を言っても、あまり子供はいい思いをしないかもしれないし、一緒に勉強をしようとしても、自分の理解度が足りてないと返って邪魔をしてしまうこともあるかとおもいます。あえて自身も新しいことにチャレンジするなどして、子供といっしょに頑張ってみてはいかがでしょうか。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください