神奈川県立横須賀工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(かめ) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- かめ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りの高校へ入学することが出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾へ入学する前までは、自宅学習の習慣がなかったので、家での学習習慣をつけるように心がけました。塾が終わって帰ってきてからの流れをスケジュール化して、ダラダラと過ごさず、勉強の時間と休憩の時間をしっかりと設けるようにしました。中学三年までは、勉強を一切しない曜日も決めて、メリハリを付けるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ダラダラと過ごす時間を少なくしようとアドバイスしたい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校での美術での授業での一環で、公園をデザインをする授業が子供の夢へとつながりました。子供は、デザインすることに興味を持って、建物のデザインや製図、建物を作ることに興味を持っているので、それを学べる高校を選ぶことにしました。今は充実した高校生活を送っています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特に偏差値は変えていません。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ダラダラと過ごす時間を減らそうとアドバイスをする
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
通塾するのに駅の近くで良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾する前は、自宅学習をまったくやっておらず、家に帰ってきてもダラダラと過ごす時間が多く、成績も悪くて困っていました。通塾してからメリハリがついてやるときはやる。やらないときはしっかりと休むようになって、成績がみるみる上がってきました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
このまま頑張ってと伝える
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供が勉強しやすいよな環境を作るために、子供の勉強時間には家族もテレビを消したり、私自身も資格取得に向けて一緒になって勉強しました。受験勉強だけをやらせるのではなく、今まで通りのお手伝いをお願いして、なるべく普段のお手伝いをやらせるようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験開始時は、塾から帰ってきてもダラダラと過ごしていて、勉強時間も取れずに夜遅くまで起きていたりもしていました。そのことが原因か、体調を崩すことが増えてしまっていたので、生活リズムは崩さないようにして、体調管理をしっかりしないとダメだとアドバイスをしたいと思います。
その他の受験体験記
神奈川県立横須賀工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。