神奈川県立大和西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(やと) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- やと
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立大和西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 平塚学園高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立大和西高等学校通塾期間
- 中1
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
ある程度目標を達成できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
家で勉強はしなかったので自習室に受験期間は毎日通ってそこの部屋だけ勉強をしていた。また高校受験だったのでとりあえず過去5年分の過去問を終わらせてわからないところはしっかり復習をし、それを次受ける時は間違いないようにしていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
細かいミスをするな、あと時間は計画的使える
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の面談で当時の塾の先生から偏差値と自分の希望を重ね合わせた結果で進められた学校だった。実は1つレベルを落とすことにはなってしまったがしっかり自分の希望もある程度かなってる高校なのでこうかいはしていない
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま突き進め
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
友達に誘われたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
偏差値は7くらい上がったとおもう。受験期は授業がない日でも毎日塾に通塾して自習室で勉強をしていたのでその自習室の勉強を習慣づけてから必然的に勉強する時間が増えたので成績が少しずつ上がり始めて最終的に7くらい上がった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく毎日勉強はしろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
基本塾や図書室で集中的に勉強して、家では休む、ストレスを発散するというのが多かったのである程度メリハリがついた。また塾に行くのは正直最初は苦しかったが少しずつ慣れて勉強する習慣がついた。やっぱり習慣付けることは大切
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では基本的に塾で自習室で勉強していたら疲れており、基本勉強する気力がなくなってしまってるのでしっかりまずは休むこと、テレビ見たら、多少ゲームしたりしてストレスを発散させ、メリハリをしっかりつけること
その他の受験体験記
神奈川県立大和西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。