1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都女子大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

京都女子大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(あしゅら) KEC個別・KEC志学館個別出身

ニックネーム
あしゅら
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都女子大学 現代社会学部 C判定 合格

通塾期間

高1
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望だったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験勉強とは、志望校に合格するために必要な学力を身につける学習活動です。計画的なスケジュールと目標設定が重要であり、基礎から応用まで段階的に学ぶことが求められます。集中力や継続力も必要で、時には精神的なプレッシャーも伴います。しかし、努力を重ねることで自信がつき、合格という達成感を得ることができます。自己管理力や忍耐力も養われ、将来にも役立つ貴重な経験となります。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ないかな

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選択は、将来の進路や人生に大きく関わる重要な決断です。学びたい分野や校風、自分の学力、通学の利便性、学費など多くの要素を総合的に考慮する必要があります。また、オープンキャンパスや説明会に参加することで、実際の雰囲気や情報を得ることができ、より納得のいく選択ができます。自分の目標や価値観に合った学校を選ぶことが、受験勉強のモチベーションにもつながります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ふつうに

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

KEC個別・KEC志学館個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科ごとの担任講師が、チームで生徒を支えてくれる
  • 成功体験の積み重ねで自信を育み、最適・最短ルートで志望校合格を目指せる
  • 授業日以外でも自習室を活用して、勉強に集中できる
口コミ(207)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週1日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

楽だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾によって、学習習慣が整い、学力が向上するという変化が見られます。定期的な授業やテストにより、自分の理解度を客観的に把握できるため、効率的な学習が可能になります。また、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨することで、やる気や競争心も高まります。講師からの的確な指導やサポートを受けることで、自信がつき、勉強に対する姿勢も前向きになります。これらの変化が受験成功につながる大きな力となります。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験に対する取り組みとして、まず明確な目標を定め、それに向けた学習計画を立てて実行しました。毎日の勉強時間を確保し、苦手分野の克服や復習を重視することで、基礎力と応用力が着実に身につきました。模試や過去問で実戦力を高めるとともに、精神面でもプレッシャーへの耐性が養われました。これらの取り組みにより、学力の向上だけでなく、自己管理能力や達成感も得られ、大きな成長を実感できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族からのアドバイスは、受験生活を支える大きな力となりました。「焦らず自分のペースで取り組めば大丈夫」「結果よりも努力の過程が大切」という言葉は、プレッシャーを感じていた自分に安心感を与えてくれました。また、体調管理や休息の大切さも教えてくれ、バランスの取れた生活を意識するようになりました。家族の温かい言葉や励ましは、精神的な支えとなり、最後まで諦めずに頑張る原動力となりました。

塾の口コミ

KEC個別・KEC志学館個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

いつの時代になっても受験と言う人生のステップがあり、一つ一つのドアを開けて、次のステージに向かって進むことは、たいへん重要であります。その節目節目に塾を含め、年長の方から熱心に指導や支援を受けることにより、人間的に一回り成長して欲しいと思います。特に個々の能力に応じた個別塾は魅力があります。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください