工学院大学附属高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(もー) 成基の個別教育ゴールフリー出身
- ニックネーム
- もー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都市立塔南高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 京都市立日吉ケ丘高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 工学院大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
工学院大学附属高等学校通塾期間
- 高2
-
- 成基の個別教育ゴールフリー に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
公立に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾に通うまではゲームばかりで、こちらの方が心配になってくるほどでしたが、塾に通い出してからは、自分から進んで赤本を買ったりなどして勉強をしていた。他にも、志望校を受けた先輩に出題傾向などを聞いたりしていて感心した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早い時期に塾に行かせておいても良かったかもしれない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
学校のホームページやクチコミなども見たりしていましたが、やはり実際に通っていた先輩などに聞くのが一番生の声を聞けるので良いと思います。学校の綺麗さなどは見学に行けば分かりますが、実際の通いやすさ等々は通っている子にしか分からないと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
これくらいが妥当
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張りました
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 全教室が教育コーチング認定校※!主体性を引き出しながら指導してくれるので、やる気がアップ!
- 学力向上だけではなく、メンタル面もサポートしてもらえる
- PDCAサイクルに基づく学習スタイルで自立学習習慣が身につき、成績アップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
周りが受験モードの子ばかりなので、このままでは置いていかれてしまう、という危機感が本人に備わったと思います。こちらがガミガミ言うのではなく、進んで勉強してくれるようになって助かりました。 他にも、塾で仲の良い子ができたりと、学校外の繋がりができたのも本人たちにとっては良い事だったと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠時間を削るような勉強法は無し!と決めて、昼夜逆転生活にならないように気をつけさせました。風邪が流行る時期での受験でしたが、体調管理を徹底していたおかげで無事に受験出来ました。 他にはこれと言って取り組んだことは無いように思います。通塾のタイミングも周りより少し遅かったように思います。ですが、本人が頑張ってくれたので無事に合格出来ました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
周りが焦ってガミガミ言い過ぎないことが大切だと感じました。保護者が思っているよりも、本人たちで色々考えているようです。これも親子の成長のタイミングだと思いますので、見守りとサポートに徹するのが良いと思いました。
その他の受験体験記
工学院大学附属高等学校の受験体験記
塾の口コミ
成基の個別教育ゴールフリーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
ビリギャルまでは行きませんが、本当に勉強のできない娘で、高三なのにまだ反抗期で、と言うややこしい子だったのですが、その当時の塾長に本当によくしていただきメンタル面でのサポート、モチベーションの保ち方あげ方が我が子にピッタリと合わせていただいたように感じました。