1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 栃木県
  5. 国際医療福祉大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

国際医療福祉大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(りーたん) 武田塾出身

ニックネーム
りーたん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立大学 健康福祉学部 D判定 不合格
2 国際医療福祉大学 成田保健医療学部 B判定 合格

通塾期間

高3
  • 武田塾 に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/自立学習 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 4時間以上
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望でなかったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

家でサボらないようにするため、朝から夜まで塾にいるようにしていた。その分学校での休み時間や行事では、勉強のことを忘れて楽しんだ。電車などでの通学時間で暗記系を終わらせて、塾に着いたら問題集などの実践的な勉強をするようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1年生の頃から基礎は固めておいたほうがよい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

大学について全く詳しくなかったため、詳しい友達に聞くのが1番手っ取り早かったから。友達におおまかなことを聞いてから自分で調べ始めたほうが、気軽に相談しやすかったり、なにから調べよう、、ということがなかったため、勉強に手が回らないということがなく効率がよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

1日12時間以上の勉強を続ければ偏差値が5上がることをザラにあるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎を1.2年生のうちに固め、3年生で応用的な問題を解いておきたかった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

武田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 自立学習
ココがポイント
  • 自学自習による圧倒的な演習量で、効率的に勉強を進められる
  • 1冊の参考書や問題集を繰り返し解きなおすことで、知識が定着!
  • 合格に向けて何をすべきか、一日単位で明確にわかる
口コミ(785)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

授業を聞くのがとにかく苦手だったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

勉強のモチベーションがなかったが、自習室を活用することで周りの受験生を意識して勉強するようになった。朝から夜まで自習室にいるようにしたため、必然的に自分から勉強する習慣がついた。授業を聞くのが苦手で、学校の授業にはついていけなかったが、自分で参考書を買って勉強し、わからないところを先生に聞けるスタイルが、自分には合っていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しはやくから通い始めればよかった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・その他

ほとんど塾にいたため家で勉強することは少なかったが、自分1人の静かな空間で勉強することができたため、メンタル面で不安定なときは家で勉強すると集中できたのでよかった。しかし、時間を忘れてやってしまうため、夜ふかししすぎてしまうことも多々あった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机の上に物が散らばっていて勉強しずらい時期があったため、机の上は常にきれいにしておき、勉強しやすい環境作りをすることが大切だと思った。たまに、息抜きで家の外に出て散歩をしたり走ったり、リフレッシュをすることで集中力が途切れないのかなと思った。

塾の口コミ

武田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

システム化された家庭教師という感じで、やや受講料は高いが、十分な効果はあったと思う。先生が大学生で大学の生活の話もしてもらって、モチベーションが高まったのではないかと思う。頼りになるお兄さん、お姉さんに囲まれて安心して受験生を送れたと思う。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください