1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 桐蔭学園中等教育学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

桐蔭学園中等教育学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(なますて) SAPIX小学部出身

ニックネーム
なますて
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 フェリス女学院中学校 D判定 不合格
2 桐蔭学園中等教育学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックス

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値やイメージで当初は志望校を考えていたが、受験に取り組む中で入学後のことを考えるようになりました。通学のこと、同級生のこと、学校の教育方針などを考えた上で、複数の志望校を描けるようになり納得のいく受験ができるようになってきたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾だけでなく、さまざまな学習機会を与えてあげたかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学やオープンキャンパス、そして説明会等で学校の敷地や設備等の環境を見るとともに教育方針を確認できた事は、納得して志望校を決める助けになりました。生徒との交流もあり、入学後自身がその役割を担うことも喜びのようです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命が背伸びをしていなかったので緻密に考える必要がなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたい事を見つけよう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(4) 口コミ(3406)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 100,001円以上

塾を選んだ理由

周囲の評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

よくも悪くも、詰め込み式の教育方針だと言うことがわかりました。中学受験の学習の仕方は、本質的ではないとは思うものの、学習の習慣や忍耐力がついた事は、中学受験における成果だと思っています。中学受験を経験できた事は、日本で生きていく上では有意義だったのではないでしょうか

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ストレスがかかることもあったと思うけど、受験は人生のほんの一部だよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

食事や睡眠等含め体調を崩さないようにサポートをすることを1番に考えました。塾においては、先生方の熱意や友人との良好な関係が学習のモチベーションになっていたように思います。勉強以外の学びについてもう少し考えられることがあったかなぁと思ってはいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の自発性をどこまで引き出せたかなと言う点は後悔をしているので、子供の本当に学びたいことや興味好奇心を引き出すことをいろいろな思考錯誤で試してみて欲しいなと、これまでの受験活動振り返って考えています。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学受験の塾はたくさんあるが、ある一定程度の中学校(御三家などの最難関校など)を希望する子供にはマストだと思う。 但し、中堅校を目指すご家庭にあっては、授業のスピード、宿題の多さを考えるとお勧めすることは出来ない。 我が家にとってはSAPIXを選択して大満足だった。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください