1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立長田高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立長田高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(犬) エディック・創造学園出身

ニックネーム
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立長田高等学校 C判定 合格
2 兵庫県立兵庫高等学校 A判定 未受験
3 兵庫県立星陵高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

受験勉強は長期戦です。明確な目標とスケジュールを設定し、時間配分を考慮しましょう。計画通りにいかない場合でも、目標と現実の差を分析し、次なる行動を検討する。最後まで努力して諦めない。復習大事にして同じ間違えはしないように気をつける。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

最新の設備が整っており、実習などの授業がとても充実しているのが印象的でした。 授陣の熱心な姿勢に触れ、この高校で学びたいという気持ちが強くなりました。在学生の方々と話をする機会があり、アクティブな学生生活を送れそうだと感じました。キャンパスの雰囲気が落ち着いており、集中して勉強できる環境だと思いました。学生サポート体制が手厚く、安心して学生生活を送れそうです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

希望は高く持つため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ポジティブに考える

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

エディック・創造学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
  • 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
  • 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
合格者インタビュー(1) 口コミ(889)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達も多い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習パターンや学習内容を深く理解でき成績が伸びることも期待できます。早めに塾に通うのも一つの手でしょう。スプリックスが運営する「森塾」は先取り学習が中心なので、授業の内容を先取りして学習しておくことで、学校の授業が理解できるようになり、自信や楽しさにつながります。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎回の授業大切にする

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強のモチベーションが上がらない原因は、勉強以外のことが気になる、勉強をしても成果が上がらない、勉強をする意味・意義がわからないなどさまざま。今すぐ勉強のモチベーションを上げるためにはどうしたらいいのか、そして、大学受験のような大きな目標に向かって長期的にモチベーションを維持するためにはどうしたらいいのか、多くの受験生を支えてきた堀先生に教えてもらったよ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験前はピリピリと気持ちが張り詰めていますから、ちょっとした物音などが気になってしまいがち。だからといって、息をひそめる必要はありませんが、きょうだいの遊び声やテレビの音などには、いつも以上に配慮してあげてください。受験1週間前など期限を設け、家族全員でテレビやゲームを控えれば、「一緒に頑張っている」という雰囲気をつくることができるでしょう。 追い込みの時期に体調を崩したらペースが大きく乱れてしまいますし、もしも受験日に風邪でも引いたら、最悪、これまでの努力が水の泡、といううことにもなりかねません。特に受験シーズンは、インフルエンザなどが流行する時期と重なりますから、体調管理にはくれぐれも気をつけてあげてください。

塾の口コミ

エディック・創造学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅近く、生徒も多い、実績がある、親切、丁寧な指導。 同じ中学からもたくさん通っていた。細かくクラスも分かれていたので、わかりやすい授業であった。みんなにおすすめしたい。安心して任せられる。値段もリーズナブル。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください