横浜市立戸塚高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(かっこう) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- かっこう
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立戸塚高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 横須賀学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
横浜市立戸塚高等学校通塾期間
- 中2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
本当はもう少し上の高校に行きたかった。でも今の学校で満足をしている。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
ほぼ毎日活動があるような、部活がかなり厳しい部活だったので、そちらも精一杯行った。部活の大会があって、忙しい時などは部活動の方を優先させてもらった。逆に学校のテストが近い時などは集中して重点を置いて塾に通った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活で疲れた時でも少しでも時間を作って勉強しなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
説明会に参加する余裕がなかったので、下校の様子を見に行ったり実際に通っている先輩の話を聞いたりしながら、部活の頻度や取組状況も聞いたりして、高校に通うイメージを作っていた。実際に通ってる話人の話は説得力がとてもあった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高望みをしてもついていけないと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校入ってからは勝負。だから高校は高望みするな
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
数学や英語などについては、学習の方法が通塾することによりわかったようだ。しかし、理科や社会などについては、本人にあった学習の方法がなかなか見つからなかったようだ。学習時間は通塾することによって増えたが、成果がなかなか上がらなかった。数学と英語は成果が上がった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
素直に取り組め。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭ではスマホを、触る時間と場所を制限した。自分のへやには持って行かせなかった。また、遅くまで起きないことを心がけて、朝早く起きて勉強することを心がけた。その結果、脳の働きが良くなったように思う。ぼーっとする時間が少なくなったし、ミスもしなくなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
外出もできないから、楽しむのも少ないので、少しでも楽しめるように本人が好きな料理を時々ご褒美のように作ってあげることも大切だと思う。また時間を計って問題に取り組む回数をもっともっと増やしたほうが良いと思う。
その他の受験体験記
横浜市立戸塚高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
まず通いやすい場所にあり、通塾の負担がとても少ないことがありがたい。子供は塾に通うことを嫌がることがなく楽しそうにしていること、学費がリーズナブルでコストパフォーマンスが良いこと、以上がおすすめしたい理由である。