1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立八王子東高等学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

東京都立八王子東高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(mm) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
mm
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立八王子東高等学校 B判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 4時間以上
中3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

部活動と勉強の両立を心がけ、引退後は勉強のみにひたすら打ち込んだ。学校の授業が終わったら速攻で塾の自習室に行き、ライバルとの差を埋めようといつも必死だった。季節講習の際は自習大会があったので、それも尚更やる気となりモチベーションとなった。 今思えばあの環境があったからこそ私は仲間と共に頑張れ、第一志望校に合格できたのかもしれないと思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活動で疲れてもすぐ寝るな。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

中2の時に初めて第一志望校の説明会に参加したのだが、凄く良い経験になったと思う。先輩方の和気藹々とした雰囲気や、授業時の雰囲気など、他の学校とはただならぬ違いを感じ取ることができた。もともと第一志望校は小学校四年生の時から決めていたが、学校説明会に参加したことをきっかけに、私は今の高校を本格的に目指すようになった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

今の自分の実力に見合った高校が1番いいと思ったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あなたが選んだ志望校はまちがってなかったよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(3011)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 30,001~40,000円
中2 週4日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

楽しかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自学自習の習慣が自然と身についた。特に中3の受験直前は早めに来ても自習室が満席ということがしょっちゅうあったので、それに負けじと対抗してより早く自習にくるようになり、ライバルとの差をそこで埋めることができた。また、自習室の環境も非常に良好なもので、生物学に基づいた時間配分のやり方で、長時間集中することができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習は早く来い。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

推薦の手厚いサポートのおかげで、普段の日常生活にも変化が現れたと思っています。面接の内容では常に先のことを見据えていることが前提となっていたので、先を読む能力、コミュニケーション能力が以前よりも凄く身についた気がします。また、面接の前後でのマナー、礼節も沢山教わりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験期はほぼ塾で自習、授業をしていたぶん、家ではあまり勉強をしている姿が見られませんでした。自分に合った場所で勉強が捗るというのは良いことですが、ほんとに大事なのはどんな環境でも全力でパフォーマンスを発揮できることだと私はそう考えています。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず通いやすい場所にあり、通塾の負担がとても少ないことがありがたい。子供は塾に通うことを嫌がることがなく楽しそうにしていること、学費がリーズナブルでコストパフォーマンスが良いこと、以上がおすすめしたい理由である。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください