1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 法政大学高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

法政大学高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(あ) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 法政大学高等学校 B判定 合格

進学した学校

法政大学高等学校

通塾期間

小6
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

別の学校受ければよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問を解きまくった。似てる問題の学校のもたくさん解いた。とりあえず過去問、何周もしたし、何年もやりました。暗記するぐらいまでときまくりました。過去問なんて解いて損ないし、傾向をわかっていれば当日も不安なくいける。ただ、事前に自分とその学校の傾向に合ってない学校は当日も不安でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真面目に勉強すればよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校はどこでも変わらないと思ってたので、親の勧めで高校を選びました。もっといろんな学校を調べて、学校見学に行けばよかったと後悔してます。あと、通学時間ももっと考えればよかったです。あと、始業時間と終業時間も大事!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にいい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと視野を広めればよかった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(3011)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

国語が苦手だったけど、問題を解く時のテクニック?技術?を教えてもらって、そこから過去問でも点を取れるようになったし、当日も自信持って臨めたので、個別ではなく集団ならではのよさかなーと思います。でも、ひとりひとりで当てられるのは嫌でした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 鈴木塾(東京都)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

ずっと習い事をやってましたが休会して、勉強一本に絞りました。週6で習い事があったので、暇になったぶん、たくさんの時間を勉強に充てることができたのでとてもよかったです!!時間の使い方はとてもかわりました!!!!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家の雰囲気はどんよりしちゃだめ!家でもピリピリしててほしくないです。姉の受験時に、家が崩壊してたので、私の受験期はいつも通り騒がしくしてくれと家族には頼んでました。そっちの方が家にいやすいですし、家ではわりとリラックスできてました!!!!

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

まず通いやすい場所にあり、通塾の負担がとても少ないことがありがたい。子供は塾に通うことを嫌がることがなく楽しそうにしていること、学費がリーズナブルでコストパフォーマンスが良いこと、以上がおすすめしたい理由である。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください