神奈川県立有馬高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値44(ゆう) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- ゆう
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 44
- 受験直前の偏差値
- 44
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 臨海セミナー 小中学部 に入塾 ( オンライン対応あり/集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 3〜4時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
適応障害になったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問に重点的に取り組む際は、まず志望校や受験予定の模試の過去問を複数年分集め、実際の試験と同じ時間で解きました。その後、間違えた問題や苦手分野を徹底的に分析し、解説を読み込んで理解を深めました。同じ問題を繰り返し解くことで出題傾向や自分の弱点を把握し、効率的に対策を進めることができました。このようにして、過去問演習を軸にした勉強を行いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
過去問をやるといい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報は、志望校ごとの最新の合格ラインや入試傾向、実際の受験生の体験談など、学校やインターネットでは得られない具体的で信頼性の高い内容が多く、個別の相談や最新の入試動向も直接聞けるため、志望校選択をする上で非常に参考になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し難しい難易度のほうがいいと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日少しでも良いから勉強するといいかも
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
一番学力が伸びそうだったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾を通じて、受験本番で必要となる時間配分や問題の取捨選択といったテクニックを身につけることができました。塾では模試や過去問演習を通じて、限られた時間内で効率よく問題を解く練習や、難問を後回しにする判断力を養う指導がありました。これにより、本番でも焦らずに自分のペースで解答を進められるようになり、得点力の向上につながったと感じています。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しすぎないで自分のペースで、小さい成長を積み重ねれるようにコツコツやるといいかも
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験勉強に集中するためにも、家庭では毎日決まった時間に起きて食事や勉強、就寝をすることを心がけ、生活リズムが崩れないように注意しました。規則正しい生活を続けることで体調管理がしやすくなり、集中力ややる気を維持できたため、安定した学習習慣を保つことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での活動では、無理に長時間勉強するよりも、毎日決まった時間に勉強する習慣をつけることが大切です。また、家族が協力して静かな環境を整えたり、適度な休憩やリフレッシュの時間を設けることで、集中力を保ちやすくなります。生活リズムを整え、バランスの良い食事や十分な睡眠も意識することで、心身ともに健康な状態で受験勉強に取り組むことができると思います。
その他の受験体験記
神奈川県立有馬高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。