1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 江戸川女子高等学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

江戸川女子高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値35(A) 早稲田アカデミー出身

ニックネーム
A
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立東葛飾高等学校 D判定 不合格
2 専修大学松戸高等学校 その他 不合格
3 江戸川女子高等学校 その他 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

滑り止め以外落ちてしまったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

偏差値を気にせず、受験当日まで粘る気持ちが大切だった。過去問は何度も解き直し、分からないものはわからないままにしないことを意識して、朝から夜まで勉強する。また、リフレッシュもしっかりと取り、ストレスとうまく付き合っていくことが大切だと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強してください

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾講師は受験のプロだったので、受験についてのアドバイスや様々な意見、情報を頂けてとてもよかった。 個人的な伸び悩みなども専門的な視点から助言を貰えたし、的確な対応でスランプから脱出できた時もあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ精神があった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し志望校を下げて、公立に行って欲しい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(6885)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

親が選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

最初は勉強に対して意識もやる気も低かったが、塾に入ったことで勉強に対しての意識や、今の自分の状態への焦りが浮き上がってきた。 また、偏差値も大幅に上がり、もし自分が塾に行っていなかったら今の高校には到底入れなかったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強して

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

1日中親の目の前で勉強した。ずっとひとつの教科をしていると飽きるので、教科を何時間づつに分けて勉強に飽きないようにした。 その結果、集中力が向上し、学習能力も向上した。 勉強への意識も高くなり、本気度が増したと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく本人の気持ちを尊重しつつ、やはりしっかり勉強はさせたほうがいい。ただ、むやみやたらに勉強を強制するも、本人が精神を病んでしまい逆効果になってしまうと思うので、受験真っ只中だったとしても、リフレッシュや好きなことをさせる時間を設けた方がいい。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自宅からアクセスしやすく、また、先生も熱心であり、かつ、カリキュラムも素晴らしい。塾代の費用は高い部類なのかもしれないが、しかし、志望校に受かることを目的としていることを考えればお金よりも受かるかどうかの合格実績こそが最大にして重要なポイントだと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください