実践女子学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値35(みぃ) SAPIX小学部出身
- ニックネーム
- みぃ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望した学校と自分との距離を正確に理解してなかった。もっと頑張れたと後悔している。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自分の志望する学校は、学校での態度や成績なども必要だったことや、自分は全部ちゃんとやりたいタイプだったので、生徒会にも入り、副実行委員になったりと、勉強も学校も頑張っていました。そのほうが、友達ともたくさん遊べましたし、勉強とのメリハリさえもう少し頑張れば絶対に第一志望に受かっていたのではないかなと思います。また、勉強を家で集中できなかったので、塾へ行き、自習室をとても活用してほとんど毎日行っていました。また、行きやすい環境を作るために塾を近いところを選ぶということも、是非やるべきだと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強する時間を作ってメリハリをつくろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスに参加することで、実際の校舎の雰囲気や在校生・先生方の人柄、授業の様子などを自分の目で確かめることができました。パンフレットやネットの情報だけでは分からない学校の魅力や、自分に合っているかどうかを肌で感じられたことが、志望校を決める大きなきっかけになりました。実際に足を運ぶことで、その学校での生活を具体的にイメージでき、自信を持って志望することができました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分とのレベルをもう少しあげられるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自分の実力を、客観的に見て!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
一番合格率が高いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾に通うようになってから、学習の習慣がしっかりと身につきました。特に、毎週の授業や確認テストを通じて、自分の弱点を把握しやすくなり、苦手を克服する意識が高まりました。また、周囲の友達と切磋琢磨することで、モチベーションも向上し、勉強に対する姿勢が前向きになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額10,000円以下 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾では授業を受けるだけでなく、自習時間を有効に使うことが大切です。わからないことはそのままにせず、積極的に質問する姿勢を忘れないでください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭では、できるだけ落ち着いて勉強に集中できる環境を整えるように心がけました。テレビの音を控えたり、決まった時間に声かけをしてもらったりすることで、生活のリズムが安定し、勉強の効率も上がりました。また、毎日の頑張りを認めてもらえることで、やる気を保ち続けることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、無理に長時間勉強させるよりも、集中できる時間を大切にすることが効果的です。また、結果だけでなく努力の過程を見守ってあげることで、安心して勉強に取り組めるようになります。何気ない会話や応援の言葉が、本人にとって大きな支えになるので、気持ちの面でのサポートも忘れずにしてください。
その他の受験体験記
実践女子学園中学校の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX小学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
今のところmotivationを下げることなく通えているため、不満は全くありません。むしろ本人の才能、適正的に成績の下降局面に入るかな、と思っている所、現時点では踏みとどまれているため、これは講師の皆さんが分かりやすい授業を実施してくださっているからだと思います。
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
こどもの環境が全てだと思いました。毎回、明るく元気に通ってくれれことが一番であり、テスト結果から、成績が上がってくれることを期待していました。親子関係についても、受験中心になってしまうので、家庭でいかにリラックスさせてあげれれかを考えました。