1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立大磯高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立大磯高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値46(ぜらちん) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
ぜらちん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立大磯高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:直前必勝模擬テスト集

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格をしたものの、順位は半分程だったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の自習室を積極的に利用して、宿題や過去問題などを解いた。 自ら先生に質問をすることもあったが、先生から声をかけてもらうことも多く、モチベーションにつながった。 また、数人で同じ教室で勉強をすることで仲間意識が芽生え、不安が安らいだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの目を気にすること無く、力を抜いて頑張りなさい!先生や友達は味方だよ、気負いすぎずに!

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

建物の雰囲気や街など通ううえで取り巻く環境を見られたから。毎日通学するうえで、好きな歴史的建造物の多い街が良いと思っていたが、見学会でそれが判明した。 また、在校生徒の雰囲気や態度も見られたから。当時2年生の方に勇気を出して話しかけたところ、とても穏やかで応援をしてくれた。生徒会の方も優しそうで、自分に合っていると感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

モチベーションを保つために滑り止め校もチャレンジ校も高めに設定したかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値の他に、授業時間や内容についても知っておくように!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • オンライン対応あり
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(3054)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

アクセスの良さ、雰囲気の良さ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自習室の完備、先生方との距離感。 自習室は広くて職員スペースに近い教室が開放されることが多かった。困ったらすぐに先生のところへ行けるのが良かった。 また、先生方が積極的に話しかけてくださったり、応援してくださるおかげでモチベーションに繋がった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生と楽しく話す時間も忘れずに!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

一緒に単語帳を作ってくれた。 母は勉強が苦手にも関わらず自宅の隣の席で単語帳を作ってくれてとても嬉しかった。母自身も知識がつくことがやりがいだったみたいで、2人で頑張ってる気がしてモチベーションになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

休憩と勉強とのメリハリをつける! 休憩は決して悪いことじゃないので、きつくなる前に休むことを心がける。 首や肩が痛くなったり、寝落ちしてしまっては元も子もないです。 家だからこそ元気に、生き生きと、リラックスして勉強できるようにしましょう。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾は出来ないとどんどん置いていかれるイメージがありました。 宿題や授業でわからないところを確認テストで認識して、分かるようするフォローアップもしっかりしているところが良かったです。 高校選びの際もアドバイスをもらえたので良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください