1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立神奈川工業高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値31の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立神奈川工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値31(たまごとじごはん) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
たまごとじごはん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
31
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立神奈川工業高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

無理しすぎて勉強に苦手意識を持たないように、受験期に近づいてもずっと勉強ばかりしなかったこと 苦手なところを重点的におこない、余裕があるところは、軽く予習するくらいにとどめて、追い詰めすぎないようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず着実に

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自分で偏差値や通学距離、学びたいことを調べて選んだため。 何校か選んだ中から、その学校のホームページなどで、どういうことを学んでいるのか見て、自分が実際にこの学校に入ったときにどうなるのか想像しながら志望校をさがした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

頑張れば届く範囲に設定することでモチベーションを保ち、適度に頑張れるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま自分の思うように頑張って!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4723)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

塾に通い始めたのが受験の4ヶ月前とかで、本当に時間がなかったため、マンツーマンで、解ける問題をとにかく増やせるような授業形態にしていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

元々勉強を家でもしないタイプで、本当に知識が入っていない状況から始めたが、自分は意外と理解しようと思って話を聞くと理解できるということに気付かせてもらったことで、数学などの苦手科目の解き方が分かるようになった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 臨海セミナー 小中学部
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

理解しようと思って聞けばなんとかなる

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強だけやっていても飽きてしまうので、自分の場合は工業高校を目指してたのもあり、試験内容にデッサンがあったため、デッサンを勉強の息抜きにおこなうなど、飽きたら別のことをできる環境にしてもらえていた。 とにかく子供のやろうとしている環境を見守ってもらえるといいのかなと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり親や第三者が言っても、自分のモチベーションが無ければ続かないし、身も入らないので、とにかくやりたいなや、やらないとなと思わせられるかが大事だと思う 周りは見守りに徹するといいかもなと思った。 本当にやらないときは、自分の将来について考えさせるのもいいと思う

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

巨大塾や、はじめにすごく選抜されて入る塾ではない。 その子にあったクラスで、しっかり伸ばしてくれます。 友人関係も良く、遊びたい時期に一緒に頑張りあった体験は貴重な場でした。 中学進学後もフォローしていただけて良かったです。

臨海セミナー 小中学部の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2021年

高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください