和洋九段女子中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(めばる) SAPIX小学部出身
- ニックネーム
- めばる
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 34
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小3
-
- SAPIX小学部 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校には受からなかったが、現在の学校には受かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
もともと我が子が行きたいと切望していた学校を回数的に何度も受験する予定だったので、初日の午後は超安全校を受験した。また、事前に色々な学校を見学する際も偏差値幅を広げて実施した。子どもが直感で気に入った学校を選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学受験以外にも道があることを伝えたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾が大手塾で有名塾だったので、規模の大きな塾主催の学校説明会というものが頻繁にあり、実際に学校の敷居を跨いで校舎を見学できた。また校長先生の話を直接聞いて校風や方針を知ることができたのでそこには価値を感じた。偏差値的には絶対に届かないだろう学校にも行けたことはよい経験になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
子どもが行きたいと行った気持ちに従ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学受験以外の手段があることを伝えたい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
大手塾で有名塾だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通う中で、最初は親に促されるままにやり過ごしていたが、5年生の始めに受験コースから離脱したお友達がいたことで自分もやめたいと言ってきた時期があった。今思えばその意見を採用してもよかったのかもしれない。しかし続けたことで学習習慣はつき、中学に進学してからも学んだことが役に立っているので無駄にはなっていないと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動時に戻れるとしたら、他の道もあることを伝えたい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験の半年前には習い事をお休みし、受験後に再開した。日常では朝の起床時間を一定にし、朝学習時間を決め基礎トレや暗記ものをするようにさせた。過去問ではコピーを作成し解いたのち丸付けをし塾に提出するよう封筒にまとめた。国語の記述は講師に見てもらうもののなかなか難しかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭で学習する環境は作ったものの、どうしても子どもの希望の学校を目指すなら家庭教師などに来てもらう手段を取ってもよかったかもしれない。しかし現在の学校に通ってみると十分よさがあるのでこれはこれでよかったと思う。強いていえばもっとゆったりと勉強させるかもしれない。
その他の受験体験記
和洋九段女子中学校の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX小学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価が最高だと思って理由は、プロの講師陣による授業で、生徒一人ひとりに合わせた指導が受けられる点と、中学受験の教科に特化したカリキュラムで、基礎から応用まで徹底的に学習できる点です。また、学習意欲を高める取り組みや、自学自習の習慣を身に着けるサポートもありました。 保護者との密な連携により、子供の学習状況や課題も共有できましたし、生徒一人ひとりにあわせたカスタマイズされた学習プランを作成し、最適な学習環境を提供してくれました。 これらの点から、生徒の学力向上に貢献する教育環境を整え、保護者からの信頼も厚い塾としてお勧めできると思います。