1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立所沢北高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立所沢北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(ふじ) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
ふじ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立所沢北高等学校 B判定 合格
2 西武学園文理高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

レベルが高い勉強ができるようになった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

通塾している塾が、塾が休みの日でも開けていてくれたので、友達と一緒に自習室に通って勉強する感謝があった。自習といっても先生もいるから、質問もできたようで、有意義に時間を使えた。家でも同じように自習する習慣が作れたようだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゲームは控えめに

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

オープンキャンパスで実際に見に行ける学校もあったが、平日昼間しか開催していない学校もあり、希望する高校に全て行けたわけではない。実際に県立高校はほば選択肢がなく、説明会には行けなかった。だからこそ、塾の先生からのアドバイスが役に立った

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルが高い方がモチベーションがあなる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

心配しなくても大丈夫

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • オンライン対応あり
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(3054)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

たまたまチラシが入っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

もともとそんなに勉強に困っている様子はなかったが、本人からの希望もあり、通塾させることになった。その結果、模試や校内試験で上位を取ることができるようになり、塾の奨学金も利用することができるようになったので、モチベーションも上がった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうすこし、高校の情報収集をがんばればよかった

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

ちょうど上の子も大学受験期で、私の資格試験も同じ時期にあったので、3人で勉強し続けることができた。時には一緒に環境を変えて図書館に行ったりなど、お互いに勉強している姿を見ながら勉強することができたのがよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模試などで思うような結果が出なくても、気落ちすることない、目標を設定してそこに到達するためにはいつまでにどうしていればいいのかという計画表を一緒に作ればよかった。そうすれば模試の結果に一喜一憂しなくて済んだかもしれない。

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾は出来ないとどんどん置いていかれるイメージがありました。 宿題や授業でわからないところを確認テストで認識して、分かるようするフォローアップもしっかりしているところが良かったです。 高校選びの際もアドバイスをもらえたので良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください