東京都立新宿高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値62(みなみ) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- みなみ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立新宿高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桜丘高等学校(東京都) | A判定 | 合格 |
3 | 朋優学院高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 中央大学杉並高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立新宿高等学校通塾期間
- 中2
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望にうかれたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
V模擬やW模試、駿台模試など模試を受けた日は必ずその日のうちにときなおしをして模試のできなかったところだけをまとめるノートを作っていた。特に理社で知らない知識が出てきたら本番それがでてきてもしっかり対応できるように着実に覚えた。わからないところは絶対にそのままにしないで先生に聞くようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テストを大事にする!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の先生はほんとうに高校のことをたくさん知っていて、1番教えてくれた。私が第一子ということもあって親も自分自身も高校受験についてなにもわからなかったから先生方にとても助けてもらったことをよく覚えている。塾には高校ガイドのようなものがずらりと並んでいてそれの情報や模試の判定などを参考にして学校選びをした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
ちょっと上にチャレンジしてみたかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いっぱい学校調べる!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていた。近かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
確実に勉強習慣が身についた。塾に通うまでは自分から勉強なんてしたことなかったけど、塾に通い出すと得意教科にもっと自信をつけたいと思うようになり自分から自習室に行ったり宿題プラスで自主学習に取り組んだりと自発的な勉強ができるようになった。半強制的にやらないといけない学習(宿題など)も出るから絶対に習慣は身につくはず。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツやる!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
夜遅くまで勉強しているときにお母さんやお父さんが夜食をもってきてくれたり体調を心配して起きてきてくれたりしたのが嬉しくて心に残っている。家族のサポートあっての合格だったから本当に感謝しています。ありがとうございました。妹が小さかったから騒がないように配慮してくれたりもしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強やるってなった時にスマホを隠すこと。私は枕の下に隠していた。それでも音楽を聞きたかったりどうしてもわからない問題を調べたかったりするときはスマホをできるだけ使わずにパソコンで代用していた。スマホを使うと絶対違うアプリを開いてしまうから厳禁してた。
その他の受験体験記
東京都立新宿高等学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
クラスの雰囲気もとてもよく、受講、質問しやすい環境で良かったです。講師やスタッフの方々も申し分なく、安心してお任せできました。通学しやすい場所にも位置しており、徒歩でも通える範囲で、雨天でも通学しやすく助かりました。