1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立平塚江南高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

神奈川県立平塚江南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(aaa) 臨海セミナー 小中学部出身

ニックネーム
aaa
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立平塚江南高等学校 A判定 合格
2 日本大学藤沢高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:神奈川県統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

2月のギリギリまで志望校めちゃめちゃ悩んだけど今、体育祭とか部活とかすっごく楽しくて充実してるから満足!!

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

もっとスマホ触る時間とかテレビ見る時間にメリハリをつけて少しでも多く勉強する時間を増やすことが大事だと思った。直前はまじで体調とメンタル管理がめっちゃ大事です‼️私は最終的に志望校のランクをほんの少しだけ下げることにしたけど家から近いところを選んだので登下校は全然困らないです!電車通学とか憧れる子多いと思うけど夏とか雨の日とか最悪らしいし近さも結構大事です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スキマ時間とかスマホ見る時間を少しでも減らしたりして有効活用するべき!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

臨海独自のやつの「ゴールめざして」が志望校選びで役立った。私立も公立も細かく偏差値から行事、部活、カリキュラムなど幅広い項目で書いてくれていていちいち高校のパンフレットとかネットで検索する必要がなくて便利だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

安全性が欲しかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校の勉強は大変です

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
  • 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
  • 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
口コミ(3054)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

先生が最高!手厚かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

理系が元々苦手で数学とか先生が1体1でわかるまで丁寧に説明してくれたり、これやるといいよって問題や私が苦手なパターンの過去問を用意してくれたり、とにかく手厚かったです!話もよく聞いてくれて受験期の不安さも一緒に共有できて助かりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室へ行こう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

1月とか志望校が全然固まらないし偏差値の伸びとかも微妙で結構メンタルきてたときに塾から帰ってきたら出来上がってる母の作った料理は最高でした。模試の結果も悪くても攻めずに褒めれる場所探して小さなことでも褒めてくれて嬉しかったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は暗記系に時間をあんま費やしたくなくてご飯食べる時に見える壁に覚える地理の地図とか貼ってお風呂場に歴史の年表、塾行く車で英単語、トイレに理科の単語とか貼ってながらで覚えるようにしてました。集中力短い人とか暗記系が苦手な人にオススメだと思います!

塾の口コミ

臨海セミナー 小中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

集団塾は出来ないとどんどん置いていかれるイメージがありました。 宿題や授業でわからないところを確認テストで認識して、分かるようするフォローアップもしっかりしているところが良かったです。 高校選びの際もアドバイスをもらえたので良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください