1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 洗足学園中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

洗足学園中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(たむま) SAPIX小学部出身

ニックネーム
たむま
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 豊島岡女子学園中学校 E判定 不合格
2 頌栄女子学院中学校 A判定 合格
3 洗足学園中学校 B判定 合格
4 田園調布学園中等部 A判定 合格
5 普連土学園中学校 A判定 合格
6 栄東中学校 A判定 合格

進学した学校

洗足学園中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 学習していない
小5 2〜3時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強量の割にいいところに入れたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

1日中過去問を時間で区切ってやった。1日のスケジュールは入試の問題が3回目まであるからそれを全部の回解いて親が答え合わせをする。その間は休憩でそれが終わったら次のテストに行く。そのあと復習を、ノートに書いた。社会は苦手だったので年号だけ完ぺきにした。休憩は運動系にした。外に出て縄跳びなどをしたら気分転換になってよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

俯瞰して問題に取り組む。このパターンならこうなるなど場合分けする。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の偏差値表を参考にしたから。塾のやつで自分の位置を確認してそのあと自分より上の位置にある学校を本命にした。その学校はお嬢様学校っていう感じだったので親が気に入ってそこの文化祭などにいった。また、そこを第一志望にした理由は親の保育園のママ友が通っていたということもある。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

偏差値表を下に学校を決めたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生徒が書いている口コミなどを参考にしたほうがいい。文化祭は参考にならない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

SAPIX小学部
  • 小学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
  • 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
  • 少人数制の学力別クラス編成で指導
合格者インタビュー(4) 口コミ(3484)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

一番レベルが高かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾の宿題で最初の方は今日の授業内容を親や家族に言うというのがあって、真面目だったのでそれを妹を迎えに行く時に祖母などに実践していた。それをやったことで頭の中で授業内容が整理されて、わからないところなどもでてきて、それを質問したらわからないところがなくなり勉強が楽しくなった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基礎はサボらずに復習しとけ。数学はすぐ伸びなくてもやったらあとから伸びる。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

塾以外のスケジュールを親が立てることで自分ではやらないといけないことを整理しきれていなくて何をやればいいか目標などがない中、整理されてそのことを考える必要がなくなったので勉強に集中できてよかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

デジタルの機器は子供に制限をかけたほうがいい。子供のうちから依存してしまうと勉強に身が入らなかったり、すぐ調べたりして思考力が育たないし、考えることを諦めてしまうようになって、熱中するという体験ができなくなってしまう。

塾の口コミ

SAPIX小学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合評価が最高だと思って理由は、プロの講師陣による授業で、生徒一人ひとりに合わせた指導が受けられる点と、中学受験の教科に特化したカリキュラムで、基礎から応用まで徹底的に学習できる点です。また、学習意欲を高める取り組みや、自学自習の習慣を身に着けるサポートもありました。 保護者との密な連携により、子供の学習状況や課題も共有できましたし、生徒一人ひとりにあわせたカスタマイズされた学習プランを作成し、最適な学習環境を提供してくれました。 これらの点から、生徒の学力向上に貢献する教育環境を整え、保護者からの信頼も厚い塾としてお勧めできると思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください