1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 長野県
  5. 佐久長聖中学校の合格体験記
  6. 小5から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度中学受験

佐久長聖中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(つき) ナビ個別指導学院出身

ニックネーム
つき
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 佐久長聖中学校 B判定 合格
2 星稜中学校 B判定 合格
3 明徳義塾中学校 A判定 合格

進学した学校

佐久長聖中学校

通塾期間

小2
小4夏
  • 夏期講習受講
小5
小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果が良かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

保護者から、点数などの結果を賞賛するのではなく、普段の取り組みや、頑張っている姿勢をしっかり褒めるように心がけた。 そのような取り組みに価値があり、結果は後からついてくるものであるという強い信念を保護者としても持つことが大事だと実感した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しみながら学べる工夫を。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

実際の学校から派遣されてきた先生方からの内部情報を聞いたり、塾を訪問してくださった現場の先生方の声を聞いたりする機会を、塾が作ってくださったことによって、いろんな視点を持って探すことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

テンプレートに従って

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張るしかない

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(4474)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近く

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うことで、塾という場所は何をすべき場所で、そのためにどういう準備をしていくかという習慣が身についた。 また、しっかり集中して取り組める環境を提供してもらっていたので、環境を整備することが子どもの力を引き出す一助となるとわかった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 スタディオフィス難関都立高校・難関大学対策塾
科目
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 英語
金額 月額30,001~40,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 トライのオンライン個別指導塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾や学校から出た課題にしっかり取り組むだけでなく、その先で自分が主体的に学べるように、予習をする習慣を身につけさせることで、すべての事柄における準備の意味を理解したように思います。 子どもがチャレンジしたくなるような仕組みづくりも大切だと思います。 難しいからやらないのではなく、できないかもしれないけどやってみたいと思わせられるかどうかだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと伝えるのではなく、勝手に勉強を始めてしまう仕組みを作ることが大切だと思います。 それぞれのご家庭での事情もあると思いますがら多方面における工夫を凝らせば、誰もがストレスなく子供が勉強する空間を作れると思います。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

どんな子でも一生懸命通塾出来るようにカリキュラムや講師などを組んでくれると感じたので集中する事が出来ない子や人見知りをして聞きたい事が上手く聞けない子にも優しい塾だと感じた。ユーモアのある講師が多く通塾している子供達が授業中でも楽しそうだったのでこの評価にしました。

スタディオフィス難関都立高校・難関大学対策塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

全教科教えてもらえて、時間も何時間でも塾で勉強出来ることを考えたら、他の塾に比べてコスパも良い方ではないかと思います。ただ、自分から勉強する子でないと難しく、我が子もエンジンがかかるまでは勿体ない塾での時間の使い方をしている時がありました。 先生方は、若い先生が多いですが、しっかり教えて頂けますし、子供に合った方法を模索してやって頂けます。我が子は、急に志望校を変えて大変でしたが、そんな急な事にも対応して頂け、娘の偏差値より高いとこでしたが合格する事ができました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください