埼玉県立浦和東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(さー) サイエイスクール出身
- ニックネーム
- さー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立浦和東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 浦和学院高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立浦和東高等学校通塾期間
- 中3
-
- サイエイスクール に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
家では妹達がいて、なかなか集中出来る環境作りが難しかった。とにかく塾がない日や授業の前後にも塾の自習室に通うように促した。家族もあまり遊びに行かないようにして、受験生に生活スタイルを合わせた。妹達には可哀想な事をしてしまったと思うが、みんなで頑張っている感じがあり、受験生にとってあまり孤独を感じさせなかったのではないかとおもう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく塾に行くように声掛けをする。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
チアダンスをやりたくて、部活としてチアダンスがある学校に見学や体験に行った。体験に行った学校に、偶然知り合いのチアダンスの先輩がいて、もうその先輩と一緒に踊りたくてこの高校に行く!と娘が決めた。部活以外をほとんど見ずに決めてしまったので入学後心配だったが、楽しんで学校生活を送っている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
娘が部活重視で学校を選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい高校を受験させて良かった。自分で高校を決めさせたから、勉強のモチベーションが上がった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い。いくつが体験に行ったが、そこがいいと言ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学生の時からチアダンスのクラブチームに通っていて、ほとんど勉強に目を向けてこなかった。なので、定期テストの勉強の仕方も分からず、テスト1週間前くらいから何となくで勉強していたので、全然点数が取れなかった。塾に通い出して基礎から教えてもらい、徐々に点数も上がってきた。とにかく勉強が嫌いという意識があったが、塾の先生も本人の意思を尊重しながら指導してくれたので、塾を嫌がらずに通う事ができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく塾が開いている日は自習室に通わせて!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
小学生からずっとチアダンスをやっていたが、なかなか両立が出来るような器用な子ではなかったので、自分が行きたい学校に合格するためにクラブチームを辞めた。1年間塾一本に集中して通う事で勉強時間も確保できるようになって、成績も上がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生本人だけが我慢する環境にならないように、家族も旅行やレジャーなどは極力行かないようにしていた。受験生の子にだけ特別なちょっとしたご褒美など、頑張っているから〜とスイーツなどを買ってきて妹達には見つからないように買ってきて、頑張っているという意識付けをした。
その他の受験体験記
埼玉県立浦和東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
サイエイスクールの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
この、「サイエイスクール与野校」の総合評価として、90点をつけるのが自分としては良い判断だと思う。何故ならば勉強に対するカリキュラムや、テスト対策、入試対策などの講座が充実していて、講師の質もまた良いからである。また、英語に対して特化しているのも良い点である。自習室も個人個人が取り組みやすいように工夫していたり、雰囲気も良い。