比叡山高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(タク) 成基学園出身
- ニックネーム
- タク
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 滋賀県立膳所高等学校 | B判定 | 不合格 |
2 | 立命館守山高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 比叡山高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
比叡山高等学校通塾期間
- 中1
-
- 成基の個別教育ゴールフリー に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 成基学園 に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験を早くから準備できなっかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
早寝早起きの習慣をつけ、朝の五時から起きて勉強をしていた。野球のクラブチームと受験勉強と学校の内申点のこの三点の両立が難しかったが、時間を作り勉強に取り組んだ。また、行きたい学校に行けた時の想像をしてモチベーションを管理し、継続的に努力することにつなげた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に使う内心点はしっかりとっておく。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や勉強に対する取り組み方への様子を確認でき、また大学進学への実績や進路への取り組み方からその学校に行きたいと感じた。学校の中の建物の様子が確認でき、校舎で三年間過ごすイメージが確立できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたい学校が県一番の進学校だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり休息をとること。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
講師の質が良かった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
記述対策がしっかりできて、国語の著者の意見の把握と要約や社会の資料読み取り問題が自力で解けるようになった。また、通塾によりライバル意識がつくことでしっかり学習時間が確保できた。ほかの校舎の先生の授業も受けることができたこともよかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 成基の個別教育ゴールフリー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり深い学習ができる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験時に家事を手伝うことで親の苦労も知ることでより努力するモチベーションにつながった。また、家庭内のほかの家族の行動を把握しておくことで勉強以外のことで時間を割かないことにつながった。生活リズムは毎日常に一定であり、野球の試合があろうとも朝五時から勉強していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し家族の協力がほしかった。勉強しているときに静かにしてほしいと頼んだが聞いてもらえず、祝日や日曜日は塾も空いておらず、集中した勉強時間が困難だったため、その点を改善するべきだったと感じる。また、親が協力的なるまですごく時間がかかり、もう少し必要性を提示して交渉すべきだったと今は思う。
その他の受験体験記
比叡山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
成基学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
最初からとても楽しそうに通っていてあまり勉強も嫌がらず学んでいたように思います。塾のわりに親身になってくださるので親子ともどもとても助かりました。大学生になってから逆に通塾していた教室でアルバイトしているので引き継ぎ親としては安心しています。