日本大学第一高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(ゆぃ) 臨海セミナー 小中学部出身
- ニックネーム
- ゆぃ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- ena に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 小4
-
- 臨海セミナー 小中学部 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
推薦で楽に行けたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問をひたすらやりました。自分の受けた高校のみならず都立の高校の過去問もやりました。過去問はいままでのまとめ問題なので自分の学校以外のやつを時間があったらやるのもいいと思います。また、分からないところがないようにできなかったら印をつけできるまで繰り返しときました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いいペースそのままでいこう!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
友達や先輩からだとその学校のリアルをしってるので、オープンキャンパスや学校、塾の情報のいいところだけでなく、通ってからしか分からないマイナス部分も見えてくるのでいいと思います。そのマイナスがあるから行かないじゃなく自分の条件と見比べこのマイナスなら別にいいかというラインを設けとくといいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
安心したいからこのくらいがいいと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと学校見にいこう
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 地域密着型で都立・公立高校や、難関国立・私立高校の入試対策ができる
- 定期テスト対策をはじめ高校受験に影響する内申点を伸ばす指導もしてくれる
- 集団塾でありながら、一人ひとりにきめ細かいサポートをしてくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通い始めてから、集団塾なので自分の今の立場やみんなの勉強法などを学ぶことができました。そのおかげで自分がやばいと焦ることができましたし、みんなと切磋琢磨しながら勉強に励んだので成績が上がったのだと思います。先生方も丁寧に教えてくださって勉強のやる気が上がりました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ena |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんと通っててえらい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
夏休みなども、生活リズムがおかしくならないように朝は早く起きて暑くないうちに勉強をするようにしました。また、ご飯なども気をつけ勉強をたくさんした日には甘いものなどで脳を休ませていました。夜も夜更かししないように11時には寝るようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭ではそこまで厳しくしないほうがいいと思います。なぜなら学校、塾ではピリピリとした空気なので家では少しはゆっくりしたいという気持ちがあるからです。ずーーと気を張ったままだと気持ち的に疲れてしまうし、辛いからです。家では勉強しますがゆっくり自分のペースでやることが大事です。
その他の受験体験記
日本大学第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 小中学部の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
高校受験の対策の為に通いました。 結果、第一志望に無事合格することができました。